整備カーでグラウンド整備を体験…CSの緊張再び? 11月18日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
グランド整備カー
グランド整備カー 全 2 枚 拡大写真

 阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館は、阪神園芸と協力して「整備カーでグラウンド整備を体験しよう!」を11月18日に開催する。対象は小学生以上。事前申込みが必要で、参加費は大人2,000円、小中学生1,500円(いずれも税込)。

 「整備カーでグラウンド整備を体験しよう!」は、阪神甲子園球場のグラウンド整備を行っている「阪神園芸」の仕事が体験できる特別イベント。阪神園芸のスタッフと一緒に整備カーに乗って、グラウンド整備を行うことができる。

 イベントでは、甲子園歴史館の見学や、甲子園球場の3塁ブルペンなども案内する。普段の野球観戦では見ることができない阪神甲子園球場の裏側を見学できるという。イベント当日は、歴史館の営業時間が、午後7時半(最終入館は午後7時)まで延長される。

 イベントは小雨決行だが、天候不良などによるグラウンドコンディション不良の場合は、1塁ブルペンか3塁ブルペンで、グラウンド整備カーとの写真撮影会を行う。

 参加方法は、11月1日~11月6日の期間に甲子園歴史館のWebサイトより申し込む。開催は4回行われ、定員は各回15名・合計60名。応募多数の場合は抽選となり、11月10日(予定)に結果をメールで連絡する。参加費は大人2,000円、小中学生1,500円(いずれも税込)。

 甲子園歴史館は、2010年の阪神甲子園球場のリニューアルにあわせ球場のレフトスタンド下に開設された展示施設。高校野球、阪神タイガースなどの阪神甲子園球場の歴史や、甲子園球場を舞台として各時代に生まれた名勝負・名シーンのほか、名選手たちを懐かしい映像や写真、貴重な展示品などで紹介している。

 また、今回のイベントのほか、「マウンドでの投球体験イベント」「グラウンドでのフルスイングイベント」「グラウンドの天然芝部分でのキャッチボールイベント」など、球場を活用したイベント開催も行っている。

整備カーでグラウンド整備を体験しよう!
日時:2017年11月18日(土)17:15~18:05、17:45~18:35、18:15~19:05、18:45~19:35
場所:阪神甲子園球場・甲子園歴史館(兵庫県西宮市甲子園町1-82)
対象:小学生以上
定員:各回15名・合計60名
参加費:大人2,000円、小中学生1,500円(いずれも税込)※甲子園歴史館入館料も含む
参加方法:Webサイトより申し込む
申込期間:2017年11月1日(水)10:00~2017年11月6日(月)23:59

阪神園芸×甲子園歴史館、整備カーでグラウンド整備を体験11/18

《神山千寿子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る