複々線化・白紙ダイヤ改正の「シンボル」に…小田急電鉄、12年ぶり制服変更

鉄道 企業動向
星野社長(中央右)と五十嵐秀交通サービス事業本部長(中央左)の両脇で敬礼する、新制服を着用した小田急の現役職員。新制服は2018年3月中旬に導入される。
星野社長(中央右)と五十嵐秀交通サービス事業本部長(中央左)の両脇で敬礼する、新制服を着用した小田急の現役職員。新制服は2018年3月中旬に導入される。 全 3 枚 拡大写真

関東大手の小田急電鉄は2018年3月中旬のダイヤ改正にあわせ、鉄道職員の制服をリニューアルする。制服の変更は12年ぶり。同社は11月1日、ダイヤ改正内容の発表とあわせて新しい制服を紹介した。

小田急は小田原線代々木上原(東京都渋谷区)~登戸(川崎市多摩区)間の複々線化を2018年3月に完成させる予定。これに伴い全面的にダイヤを変える「白紙ダイヤ改正」を実施し、同社は大きな転機を迎えることになる。

こうしたことから、小田急は新制服について「“新しい小田急”のシンボルとして、先進的で上質感のあるデザインを取り入れつつ、機能面を向上させ、動きやすさにも配慮したデザイン」にしたとしている。

上衣はグレー、ズボンはブラックと異なるカラーを組み合わせたデザインでまとめた。上衣の襟・袖・ボタンなどに金のラインを採用することで上質感を創出したという。耐久性は現在の制服と同じにしつつ軽量化を図り、さらにストレッチ素材を使うなどして快適性を向上したという。

今回発表された新制服は、特急ロマンスカーの乗務員を除く運転士・車掌・駅員が着用する。ロマンスカー乗務員の新制服は後日発表される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る