【ITS世界会議2017】アイシンがパーソナルモビリティ『ILY-Ai』の最新版をワールドプレミア

自動車 テクノロジー ITS
電動三輪車として取り回しの良さを特徴とする「ILY-Ai」
電動三輪車として取り回しの良さを特徴とする「ILY-Ai」 全 11 枚 拡大写真

アイシン精機などアイシングループ3社は、カナダ・モントリオール市で開催された「第24回ITS世界会議モントリオール2017」に出展。「夢を叶える未来のモビリティライフ」を実現する技術の一つとしてパーソナルモビリティ『ILY-Ai』の最新版をワールドプレミアした。

ILY-Aiは、目的地での“ラストワンマイル”を実現するための三輪タイプの電動スクーターとして、各地のショーでは既にお馴染みで、今年開催された東京モーターショーにも出展されたばかりだ。第24回ITS世界会議ではさらに機能アップした最新版のILY-Aiが登場。会場では繰り返しデモンストレーションされた。

4つのモードを備える基本的な走行形態は従来と同じだが、最新版では追従時の認識精度を大幅に高めたことがポイントとなる。そのために、従来の3次元LiDAR/カメラに加え、車体の左右に2次元LiDARとカメラを追加。ここで得た情報を元にAIが周囲の状況を高精度に判断し、混雑した場所でも迷うことなく追従するようになったという。

また、この搭載によって斜め後方での追従も新たに実現。スマートフォンでその追従方法の指定もでき、真後ろだけだった従来に比べて、先導車から追従状況をより確認しやすくした。これは自動運転の実現にも通じる技術でもある。

ILY-Aiは、三輪という小回りの良さも手伝って、想像以上にスムーズに取り回せそうな印象だ。ただ、このようなパーソナルモビリティは、世界的に普及が進んでおり、それに伴って事故も増える傾向にある。その状況下で事故を未然に防止するのに必要なのが知能化だ。アイシンはこの試作機を通じて実績を積み上げ、2020年頃までには実用化したい考え。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る