【東京モーターショー2017】VRで未来の走りや衝突を「体験」する

自動車 ニューモデル モーターショー
TOKYO CONNECTED LAB / THE MAZE
TOKYO CONNECTED LAB / THE MAZE 全 8 枚 拡大写真

東京モーターショー2017も5日が最終日。プレゼンテーションやアトラクションで目立ったのがVR=バーチャルリアリティだ。ゴーグルに表示される映像により、仮想現実に飛び込むことができる。

たとえば、トヨタ自動車が燃料電池自動車の可能性を追求したコンセプトモデル『Fine-Comfort Ride』は、ステージ上でのコンセプトカー展示のほかに、VRによるプレゼンテーションを行なっている。ゴーグルを装着してシートに座れば、走っているコンセプトカーに乗っているような体験ができる。

さらに日立グループでは、8人乗りのVRライドが360度立体映像に同期して動作し、ヘッドセットの装着により未来の走行シーンを体感できる。なお体験可能年齢は小学生以上で、小学生は非立体(2D)映像という制限がある。

フォルクスワーゲンでも、クロスオーバーモデル電気自動車『I.D CROZZ』のエクステリアやインテリアをバーチャルに体験できる「VR Experience」コーナーを企画している。フォルクスワーゲンでは、ヘッドマウントギアを用いて動画などを見ることで動く脳波により、その人の潜在意識を読み取り、最適な1台を提案するバーチャルショールーム「Intuitive Car Finder」もある。

カーメイトではチャイルドシート衝突試験をVR体験できる。ドライブ・アクション・駐車監視で使える3WAYカメラ『ダクション 360』を使って、チャイルドシート『エールべべ』の自社設備で衝突試験を撮影した画像から作成したVRだ。

主催者展示の「TOKYO CONNECTED LAB」の「THE MAZE」コーナーでは、VRシステム「PlayStationVR」を最大30台接続し、参加者が同時に未来都市を走行しているかのような共体験を可能にしている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る