【ヤマハ トリシティ155 試乗】「バイクは転びそうで怖い、でも風を切りたい」という人に…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
ヤマハ トリシティ155
ヤマハ トリシティ155 全 16 枚 拡大写真

ヤマハが提唱するLMW(リーニング・マルチ・ホイール)は、曲がるときに車体を傾けて旋回する乗り物のこと。『トリシティ155』は先に登場した『トリシティ125』のメリットはそのまま、よりパワフルな走りとワンランク上の所有感を目指したモデルだ。

パワーユニットには『NMAX』に初搭載された“BLUE CORE”エンジンを採用し、可変バルブ機構を備えることで低中速トルクと高回転での伸びを両立している。125と比べると車重も若干増えているが、それ以上にパワーが上乗せされているため加速もいい。鼓動感もより力強くなった。

走行中の安定感は3輪ならではだ。直進していてもコーナリング中でもフロント2輪でしっかり路面をグリップしている安心感がある。フロントにどっしりとした安定感がある一方で切り返しなどではやや重さというか手応えもあるが、それはLMWの特性として理解しておけば問題ない。それよりもメリットの大きさを実感する場合が多い。

試しに安全なスペースで8の字を描いてみた。左右それぞれのフロントフォークが独立して動きながら、常に左右のタイヤが路面を捉えている安定感は格別のものがある。特に荒れた路面などではその効果は絶大だ。試しにクルマに減速を促すために路面に設けられた段差を斜めに横切ってみたが、何事もなかったかのように静かに超えていく。通常のスクーターであればハンドルを取られてバタバタするような場面でも、意外なほどスムーズにいなしてくれるので逆に不思議な感じだ。

路面の凹凸やワダチなどでも振られにくいし、横風にも強い。排気量拡大に応じてフレームが強化され、ホイールベースが伸びたこと。また、125に比べると後輪サイズが110(12インチ)から130(13インチ)に大径ワイド化されたことで安定感も増している。この感覚はライダーだけでなく、パッセンジャーにとっても大きな安心感だろう。フットスペースが前後に長くなったおかげで足元やライポジにも余裕が生まれ、伸び伸びと快適な走りが楽しめるようになった。また、フロント2輪で制動する前後連動ブレーキも強力そのもので、あまり強くかけすぎると一瞬リヤが浮いてしまうほど。コーナリング中でもかなり強くかけられる安心感は3輪ならではで、これも通常のスクーターにはないメリットだ。

155ccの排気量を得た実質的なメリットとしては、やはり高速道路に乗れるようになったことが大きい。最高出力も125の11psから15psへと格段にアップされたことで、100km/h巡行が普通にできるレベルになっている。タンデムだと高速道路はさすがにやや苦しいが、それでも近距離移動であれば十分なレベル。もちろん、街乗りでもメリハリの利いた走りが楽しめる。装備面でも5灯タイプのLEDヘッドランプや電源ソケット付き小物入れ、パーキングブレーキを新たに採用し、燃料タンクを23.5リットルに増量するなど高級感と使い勝手も高められている。

バイクは転びそうで怖い、でも風を切る感覚を安全に楽しみたい、という人にぜひおすすめしたい乗り物だ。
■5つ星評価
パワーソース:★★★★
ハンドリング:★★★★
扱いやすさ:★★★★
快適性:★★★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る