三菱マテリアル、LEDヘッドライト向けヒートシンク一体型基板モジュールを開発…放熱性能向上

自動車 ビジネス 国内マーケット
CSPを実装したAlヒートシンク一体型基板モジュール
CSPを実装したAlヒートシンク一体型基板モジュール 全 2 枚 拡大写真

三菱マテリアルは、放熱性能を大幅に向上させた自動車用LEDヘッドライト向けAlヒートシンク一体型基板モジュールを開発し、サンプル提供を開始した。

近年、LEDチップごとにオンオフを切り替えることで多様な点灯モードを実現するLEDヘッドライトの配光制御システムを搭載する車両が増えている。このため、配光制御を行うためのLEDチップ数の増加や高密度化のニーズは高まる傾向にあり、LEDヘッドライトモジュールの放熱性能向上が課題となっている。

LEDヘッドライトモジュールは窒化アルミニウム(AlN)を基材としたCSP(超小型の集積回路パッケージ)を使用しており、CSP自体はほぼAlNと同じ熱膨張係数となっている。一方CSPから出る熱を放出する基板には、銅などをベース材としたMCPCB基板が使用されており、その熱膨張係数はベース材の金属とほぼ同じだった。しかしこの構造では、CSPとMCPCB基板の熱膨張の差が大きいため、発光時の発熱の繰り返しによってCSPとMCPCB基板の間のはんだにクラックが発生しやすくなっていた。新製品では、放熱回路基板としてAINベースであるDBA基板(アルミ回路付き高放熱セラミックス絶縁基盤)を採用。CSPと回路基板の熱膨張の差を抑制し、温度サイクルに対する信頼性を大幅に改善した。

さらに、DBA基板とAlヒートシンクは従来の伝熱グリースではなく、ロウ付けによる直接接合で一体型し、既存品と比較して熱抵抗を50%低減。放熱性能を向上させ、温度ストレスによるはんだクラックを大幅に抑制する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る