世界の新車市場、ライドシェア普及で2040年に縮小へ…IHS予測

自動車 ビジネス 海外マーケット
ウーバー(Uber)のライドシェア(参考画像)
ウーバー(Uber)のライドシェア(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

欧米に本拠を置く大手調査会社、IHSマークイットは11月14日、「2040年の自動車市場予測調査」を公表した。

この調査は、今から20年以上先の2040年の世界の自動車市場を、IHSマークイットが持つ様々な情報ネットワークから予測したもの。世界の新車市場が、2040年には縮小するとの見方を示していることが、注目できる。

新車市場の縮小は、自動車を購入することから、モビリティサービスへのシフトが進むことが大きな要因。2040年までに、中国や欧州、インド、米国などでは、ライドシェアなどのモビリティサービスが普及し、新車、とくに小型車の販売が減速すると予想する。

IHSマークイットのトム・デ・ヴィレシュワウアー氏は、「ライドシェアは、消費者にとって便利なことが多く、とくに自動車所有率の低い市場で、自動車輸送へのアクセスを大幅に増やすことができるため、大きく伸びる可能性がある」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る