トヨタ、2020年に中国へEV導入…車両電動化への取り組みを加速

エコカー EV
完成したTMEC内水素ステーション
完成したTMEC内水素ステーション 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は11月17日、中国においてトヨタブランドの電気自動車(EV)を2020年に導入するとともに、燃料電池自動車(FCV)のフィージビリティスタディ(実行可能性調査)対象をバスなどの商用車まで拡げることを発表した。

現在、トヨタは『カローラ』および『レビン』のプラグイン・ハイブリッド車(PHV)の導入に向けた開発を進めており、本年累計10万台程度の販売を見込んでいる。今回発表したEV導入とFCVフィージビリティスタディの対象拡大と併せ、中国における車両電動化への取り組みを加速させていく。

FCVについては、中国のトヨタ自動車研究開発センター(TMEC)内に新たに水素ステーションを設置し、10月より『MIRAI』2台による3年間の実証実験を開始。商用車分野では日本でFC(燃料電池)バスを発売、米国では大型商用FCトラックの実証実験を進めているが、今回中国でも、商用車までフィージビリティスタディの対象を拡げ、中国でのFC技術の応用可能性を探っていく。

また17日に開幕した広州モーターショーでは、中国でのTNGA第1号車『カムリ』に続き、新開発2.0リットルTNGAエンジンを搭載するTNGA第2弾として、小型SUV『IZOA』『C-HR』を来年半ばに導入することも発表。今後も車両電動化に加え、魅力あるクルマの導入も加速させていく。
売れ筋「新エネルギー車」試乗会&勉強会 in 上海…申込み締切迫る

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『NSX』誕生から量産化まで、技術者の視点でたどる
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る