日産、オーテックを新たなスポーティーサブブランドとして国内投入…第1弾はセレナ

自動車 ニューモデル 新型車
日産自動車 セレナ オーテック
日産自動車 セレナ オーテック 全 14 枚 拡大写真

日産自動車は11月23日、新たなスポーティーサブブランドとしてオーテックを日本国内に投入することを明らかにし、その第一弾となる『セレナ オーテック』を横浜市内にある本社で報道陣に披露した。

オーテックブランドの開発を手がけるオーテックジャパンの片桐隆夫社長は同日会見し、「日本市場においてはNISMOとオーテックの2つのスポーティーサブブランドで、2枚看板として対応していきたいと考えている」とした上で、「走る喜びや操る楽しさを満たす動性能は共通としながらも、直接的にパフォーマンスを感じさせるデザインのNISMO、そしてプレミアム感の高い、クラフトマンシップを感じさせるデザインのオーテックという位置づけ」と述べた。

さらに「オーテックブランドが提供する付加価値は、NISMOと同様にデザイン、ハンドリング、加速感の3つ。デザインがNISMOとオーテックの2つの個性を表現している部分になる。オーテックに関してはプレミアムスポーティー感を求めるお客様のニーズに応えるデザインになる」と付け加えた。

一方でハンドリングや加速感に関しては「NISMO、オーテック間で共同開発や開発シナジーを追求し、乗り味に関しては両ブランド間で差別化しながらも、技術を共有化、相互補完を行っていく予定」とし、「セレナなどのNISMOとオーテック両ブランドを設定する車種に関しては、両ブランド間で動性能の付加価値においては、ほぼ味付け以外は同等。その上でお客様がデザインをNISMOとオーテックの2つの構成から選択できるという形を展開していく」と解説した。

また片桐社長は「オーテックにはインテリアパーソナライゼーションプログラムの採用も検討している」ことも明らかにした。その内容は「オーテックの匠の技術を活用し、インテリアの色や素材を複数から選択できるプログラム。将来的にこのようなプログラムも展開しオーテックブランドの価値を高め、お客様の期待に応えたい」というものだ。

今回、報道陣に披露されたセレナ オーテックはフロントグリルを始め各種エアロパーツ、ホイールなどをメタリックシルバーの専用パーツとし、内装にはオーテックブルーと名付けた青をシートのステッチやトリムに採用し、NISMOブランドの差別化を図っている。

セレナ オーテックの発売時期に関して片桐社長は「近いうちに発売したい」と述べるにとどめた。また価格についても明らかにしなかったが「基本的にカスタマイズに求められる価格帯も限度が当然あると考えているので、特別素材が違うとか性能が違うということがなければ、(NISMOブランドと)だいたい同じようなレベルにしないといけない」との認識を示した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る