変える必要のない究極のカタチ…開発責任者インタビュー【ホンダ スーパーカブ 新型】

モーターサイクル 新型車
新型スーパーカブ50/110と開発責任者、亀水二己範さん。
新型スーパーカブ50/110と開発責任者、亀水二己範さん。 全 15 枚 拡大写真

「ガソリンタンクやエンジン、乗る人間、そういった重たいものを中心に置くという車体構成。『スーパーカブ』には利にかなった乗りやすさ、使いやすさがあり、基本的な乗り味は大きく変わりません」

「(新型を開発する者としては)悔しいところでしたが、スーパーカブは初代から完成されているんです」

報道試乗会での、新型スーパーカブの開発責任者を務めた本田技術研究所 二輪R&Dセンター 主任研究員の亀水二己範(ふみのり)さんの言葉だ。

「変えようとすればするほど、元の基本レイアウトが一番いいことに気付かされた」(亀水さん)

重量物を車体中心付近にほぼ一列に配置したことによる、マスの集中化。前後に17インチタイヤを採用したことによる、安心感のあるハンドリング特性。この2つの特徴の組み合わせが、究極とも言えるスーパーカブの持つ乗りやすさにつながる。

「高さを抑えたエンジンが乗り降りのしやすさをもたらし、レッグシールドが風雨から乗る人の足もとを守り、積載作業のしやすいリアキャリアが使い勝手の良さを生み出しています。新しいスーパーカブでも、これらの基本構成を踏襲した車体パッケージを採用しています」(亀水さん)

1958年8月に初代『スーパーカブC100』を発売して以来、乗り降りしやすい低床バックボーンタイプのフレームや、クラッチ操作を省いた自動遠心式クラッチの採用などで世界中で愛用されているスーパーカブ。

各国で多様化するニーズに合わせて進化を続け、160か国以上で販売してきた。現在では世界15か国16拠点で生産され、10月には累計生産台数が1億台を突破するという偉業を果たしている。

来年60周年を迎えるロングセラーモデルは、人間でいうと還暦。今月発売した新型(50と110がある)は、全面改良されて生まれ変わった。

エンジンはより頑丈に、変速フィールも向上してますます扱いやすい。デザインは丸目ヘッドライトを採用するなど原点回帰を果たした懐かしいスタイル。

新たな歴史は熊本製作所で始まった。ビジネスユースに、ホビーに、亀水さんはさらなる成功を確信している。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る