ユニット化した水素ステーションの利点…三菱化工機が実証実験を開始

自動車 ビジネス 企業動向
オフサイト型水素ステーション、ハイレグラスの模型
オフサイト型水素ステーション、ハイレグラスの模型 全 4 枚 拡大写真
増えてはいるが、未だ100拠点に満たない我が国の水素ステーション。ガソリンスタンドに比べ建設コストが嵩むことも普及を妨げている原因の1つだ。

INCHEM TOKYO(21~22日、東京ビッグサイト)で三菱化工機が展示していたのは、ユニット型の水素ステーション「Hy-Regulus(ハイレグラス)」。工場で組み立て、現地まで運んで設置するだけで稼働できる。高圧の水素を扱うため、高い精度が要求される水素ステーションの配管などは、工場で組んだ方が確実に良いものができるそうだ。

では建設コストの面はどうなのだろう。水素を運んできて充填するだけのオフサイト型でも4億円と言われるが、説明員によれば、機械部分のコストはほぼ変わらないと言う。それでも完成まで5ヶ月間を要する通常の水素ステーションと比べ、1カ月は工期を短縮できるのが強みだそうだ。

同社ではHy-Regulusに加え、天然ガスから水素を取り出す小型の水素製造装置「HyGeia-A」と20フィートコンテナによるユーティリティ設備と管理棟などをパッケージ化したオンサイト型の水素ステーションを神奈川県川崎市に建設し実証実験を開始している。これは商用利用出来ない地域のため、燃料電池車に水素を販売することはできないそうだが、水素ステーションのパッケージのモデルとして、またオフサイト型水素ステーションへの供給元としても貢献しそうだ。

これまで小型水素製造装置を20基以上も納入してきた実績がある同社は、今後も水素ステーションの普及を牽引していく存在の1つになっていきそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る