ヤマハ、PASスタンダードモデルを6年ぶり全面改良…デザインや使い勝手向上

自動車 ニューモデル モビリティ
ヤマハ発動機 PAS With 発表会
ヤマハ発動機 PAS With 発表会 全 8 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は電動アシスト自転車PAS(パス)のスタンダードモデルを6年ぶりに全面改良し、2018年2月9日から『PAS With(パス ウィズ)』シリーズとして販売を開始する。

パス ウィズは、軽快車いわゆるママチャリに属するモデルで、ヤマハのパス全体の実に5割を占める最量販のカテゴリーとなる。商品企画を担当したSPV事業部マーケティング部の森田愛里氏は11月28日に都内で開いた発表会で「最も広く普及している軽快車、世の中に多くの製品が販売される中で、その中でもヤマハのウィズが良いとお客様に選んでもらうために3つのポイントにこだわった」と述べた。

そのこだわりのひとつがデザインで、「軽快車は女性のお客様が多いモデルにもなるので、このデザイン性は外せない」と森田氏は強調する。具体的にはワイヤーをフレームの中に内蔵したヤマハオリジナルのフレームを採用することで「普通の自転車と変わらない、見た目の軽やかさを実現」したほか、「専用のリアキャリアはフレームと共色の塗装としデザイン性も向上している」という。

こだわりの2つめは実用性で、「毎日使うものだからこそ、使いやすさには妥協できない」と森田氏は語る。前出のワイヤー内蔵のオリジナルのフレームは「従来モデルよりもフレーム高が低くなったことで、より跨ぎやすく実用性を向上」したほか、「スタンドを掛けると同時にハンドルがロックされる機構を軽快車として初めて採用し、たくさんの荷物があっても安心の仕様とした」とのことだ。

さらに「サイドカットありの砲弾型ヘッドライトを採用し、足元までしっかり照らす性能と、切り欠けを施すことによってクルマや歩行者からの被視認性をアップさせた安心設計となっている」とも付け加えた。

最後のこだわりが「ナチュラルでパワフルなアシストフィーリング」で、「パス開発以来、受け継がれる技術を踏襲し、発進時にはナチュラルで自然な漕ぎ出しを、また坂では頼れるパワフルなアシストにこだわっている」という。

パス ウィズは標準仕様のパス ウィズのほか、レザー調のブリップや藤風バスケットなど上質感のあるパーツを採用したパス ウィズ デラックス、登坂走行性に優れ、GEL入りコンフォートサドルを装備したハイエンドモデルのパス ウィズ スーパーの3タイプの設定で、価格はそれぞれ11万8800円、12万2040円、15万120円となっている。

パス ウィズと同デラックスのバッテリーは小型軽量の12.3Ahを、また同スーパーは15.4Ahの大容量タイプを採用している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る