ウェイモの自動運転車、公道テストで地球160周ぶん走行…延べ400万マイル

自動車 テクノロジー ITS
ウェイモの自動運転開発車両の公道テスト
ウェイモの自動運転開発車両の公道テスト 全 1 枚 拡大写真

グーグル(Google)の自動運転車開発部門、ウェイモは11月28日、自動運転車の公道テストの延べ走行距離が400万マイル(約645万km)に到達した、と発表した。平均的な米国人ドライバーが到達するには、およそ300年かかる距離であり、地球およそ160周に相当する。

ウェイモは2009年、自動運転車のテストを開始。それ以来、米国の23都市の公道を自動運転で走行してきた。これまでに、サンフランシスコとベイエリアのすべての橋を走行。サンタクルーズの丘陵地帯や、アリゾナの砂嵐の中も走行している。

また、自動運転車の専用テストコースでは、実際に起こり得る2万以上の状況を想定したテストを実施。このテストには、スケートボードに乗って道路に飛び出す人も想定。公道での自動運転テストを補完する役割を果たしている。

さらにウェイモは2017年11月上旬から、無人の自動運転車両による公道テストを、米国アリゾナ州フェニックス近郊で開始。ウェイモによると、無人の自動運転車両による公道テストは、これまでの400万マイルのテストのノウハウの上に成り立っているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る