遠州鉄道の旧型車30形が2018年1月に廃車…ラストランは12月16日

鉄道 企業動向
12月の運行を最後に引退する30形モハ51+クハ61。すでに引退した同形車は、前面が二枚窓となった典型的な湘南フェイスで、このモハ51+クハ61も二枚窓スタイルは引き継がれたが、連窓風の近代的なスタイルとなった。
12月の運行を最後に引退する30形モハ51+クハ61。すでに引退した同形車は、前面が二枚窓となった典型的な湘南フェイスで、このモハ51+クハ61も二枚窓スタイルは引き継がれたが、連窓風の近代的なスタイルとなった。 全 1 枚 拡大写真

静岡県の新浜松駅(浜松市中区)と西鹿島駅(浜松市天竜区)を結ぶ西鹿島線を運営する遠州鉄道は11月30日、30形(モハ51+クハ61)の運行を12月で終了すると発表した。1999年に登場した新鋭車2000形の増備に伴ない、2018年1月に廃車されることになっている。

モハ51+クハ61は、1980年に登場した30形の最終増備車。30形は、1958年以来30両が製造されたが、この2両は唯一の新性能編成だった。30形はほかに、旧性能のモハ25+クハ85が在籍しているが、2015年に定期運用を失っており、実質的にモハ51+クハ61が最後の30形となっていた。

通常運行は12月2・9日が最後となり、各日とも、西鹿島発10時36分・11時48分・13時、新浜松発11時12分・12時24分・13時36分の列車で運用される。

12月16日にはラストラン列車として、西鹿島発13時28分、新浜松発14時40分の臨時列車に運用される。乗車には新浜松駅で10時から配布する乗車整理券が必要。

乗車整理券は、当日有効の「あかでん1日フリーきっぷ」(大人1000円・子供500円)購入者のうち、先着150人に配布する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る