豪快に カローラフィールダー を振り回す怪力ロボ、臨海都心に現れる!…FANUC

自動車 ビジネス 企業動向
高々とカローラフィールダーを持ち上げ、さらに傾けて底面を見せつけるFANUC Robot M-2000iA/1700L。
高々とカローラフィールダーを持ち上げ、さらに傾けて底面を見せつけるFANUC Robot M-2000iA/1700L。 全 4 枚 拡大写真

国際ロボット展の会場である、東京ビッグサイト東ホールの高い天井を活かした、ダイナミックなパフォーマンスを見せていたのはFANUC(ファナック)。

何とトヨタ『カローラフィールダー』を持ち上げて、自由自在に振り回していたのだ。クルマの車重は1200kg、さらに車体をロボットに固定する治具も含めたワークの総重量は1700kg。この超大ロボットFANUC「Robot M-2000iA/1700L」の能力をフルに発揮している状態らしい。

実際にもこのロボットはクルマを運ぶために使われているそうだ。北米の自動車生産工場で、生産ラインから移動させる際などにこうして持ち上げているのだとか。ただし、このロボットが同社一番の怪力、という訳ではないらしい。上には上がいるものだ。

この他にもモノコックボディを組み立てる際、スポット溶接が難しい箇所も可能にたり、入り組んだ部分まで塗装を施す7軸のロボットなど、自動車生産工場で活躍する最新の産業ロボットを実演展示していたのだった。

国際ロボット展の会場内では、介護や物流の業界で活躍するロボット、受付などの応対ができるヒューマノイド型ロボットなども多数展示されていたが、自動車産業用のロボットをまとめて展示するメーカーも少なくなかった。やはり自動車産業は日本の基幹産業なのだということを再認識させてくれた展示会でもあった。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る