豪快に カローラフィールダー を振り回す怪力ロボ、臨海都心に現れる!…FANUC

自動車 ビジネス 企業動向
高々とカローラフィールダーを持ち上げ、さらに傾けて底面を見せつけるFANUC Robot M-2000iA/1700L。
高々とカローラフィールダーを持ち上げ、さらに傾けて底面を見せつけるFANUC Robot M-2000iA/1700L。 全 4 枚 拡大写真

国際ロボット展の会場である、東京ビッグサイト東ホールの高い天井を活かした、ダイナミックなパフォーマンスを見せていたのはFANUC(ファナック)。

何とトヨタ『カローラフィールダー』を持ち上げて、自由自在に振り回していたのだ。クルマの車重は1200kg、さらに車体をロボットに固定する治具も含めたワークの総重量は1700kg。この超大ロボットFANUC「Robot M-2000iA/1700L」の能力をフルに発揮している状態らしい。

実際にもこのロボットはクルマを運ぶために使われているそうだ。北米の自動車生産工場で、生産ラインから移動させる際などにこうして持ち上げているのだとか。ただし、このロボットが同社一番の怪力、という訳ではないらしい。上には上がいるものだ。

この他にもモノコックボディを組み立てる際、スポット溶接が難しい箇所も可能にたり、入り組んだ部分まで塗装を施す7軸のロボットなど、自動車生産工場で活躍する最新の産業ロボットを実演展示していたのだった。

国際ロボット展の会場内では、介護や物流の業界で活躍するロボット、受付などの応対ができるヒューマノイド型ロボットなども多数展示されていたが、自動車産業用のロボットをまとめて展示するメーカーも少なくなかった。やはり自動車産業は日本の基幹産業なのだということを再認識させてくれた展示会でもあった。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る