大型船のスクリューもCFRPの時代…三菱ケミカル【先端材料技術展2017】

船舶 テクノロジー
三菱ケミカルのブースに展示されていたCFRP製スクリューのカットモデル。
三菱ケミカルのブースに展示されていたCFRP製スクリューのカットモデル。 全 2 枚 拡大写真

航空機やクルマの分野では採用が進むCFRP。しかし船舶、それも大型船舶となるとそもそも全てが大きく重く、頑強な作り。あまり軽量化を考えているとは想像できない。

しかし船体を推進させるスクリューにもCFRPが使われる時代になったのだ。三菱ケミカルのブースでその実物を見た。金属製に比べCFRP製にすることのメリットは、より強度が高く比重が5分の1と軽いのでスクリューを大きくすることが可能になり、プロペラ性能が向上して燃費が改善されるそうだ。さらにプロペラから船体に伝わる振動や騒音も軽減されるため、船内の居住環境もより快適になると言う。

展示されていたのは固定翼の小さなスクリューのカットモデルだったが、実際に採用されているのはLNG運搬船で、可変ピッチの巨大なプロペラ。軽く大きなプロペラは金属製に比べて耐久性はどうなのだろう、と思ってしまうが、もちろん試験済みであろうし、同社の子会社でまずは採用して試しているところのようだ。

今後、紫外線にも強い樹脂などを使って船体部分のCFRP化も進むのだろうか。そもそも鋼鉄製の船は船内の荷物を含んだ比重で海水より軽いから浮いている訳で、ここを軽量化してもあまり効果がないように思える。しかしエンジニアの発想力は、時に常識をブチ破って新しい構造やデザインを成し遂げてくれることすらある。

これから海上輸送の分野もマルチマテリアル化が進んでいくのかも知れない。

(先端材料技術展2017:11月29日~12月1日、東京ビッグサイト)

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る