GSユアサ、ECO.R ENJシリーズをリニューアル…日本車専用EN規格バッテリー

自動車 ビジネス 国内マーケット
GSユアサ ECO.R ENJシリーズ
GSユアサ ECO.R ENJシリーズ 全 1 枚 拡大写真

GSユアサは12月4日、電池工業会規格(SBA)として制定されたEN規格の自動車用鉛バッテリー「ECO.R ENJ」シリーズをリニューアル発売した。

EN(European Norm)規格とは、寒冷な気候に合わせた欧州の統一規格。鉛バッテリーに求められる性能も、低温時の始動性能を示すCCA(Cold Cranking Ampere)の優劣が重視される傾向にあるため、高温多湿な日本での使用には最適化する必要がある。

近年、新車メーカーのグローバル調達思想によって、このEN規格バッテリーが搭載された日本車が増加傾向にある。GSユアサが開発した「ECO.R ENJ」シリーズは、日本の気候風土に適応し、かつJISの安全性にも合致した日本仕様のEN規格バッテリー。電解液の最高液面と最低液面間に十分な電解液量を確保し、危険な液枯れリスクを低減するほか、二重蓋構造で優れたメンテナンスフリー性能を発揮。補水可能な液口栓も備える。

今回のリニューアルでは、ハイブリッド車の補機用だけでなく、エンジン始動用にも対応するとともに、ラインアップを6種類へと大幅に拡充した。価格はいずれもオープン。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る