運転手なし、一般車両混在する公道で自動運転「レベル4」実証…愛知県が一番乗り

自動車 テクノロジー ITS
愛知県などが主体となった自動運転の実証実験車両
愛知県などが主体となった自動運転の実証実験車両 全 1 枚 拡大写真

各地で開催される自動運転の実験で、愛知県が全国初、一番乗りの名乗りを上げた。運転席に運転者がいないレベル4での実験の1つだ。14日に大村知事も同乗して公開する。

レベル4の自動運転とは加速・制動・操舵を全てシステムが行い、ドライバーが全く関与しない状態をいう。

愛知県が実施するのは、運転席に運転者を置かずに遠隔で安全を確保。実験地は一般公道で、さらに一般車両を規制しない状態で行う。同じレベル4の実験は、すでに国土交通省が全国の道の駅で年度内13か所で予定し5か所で実施済みだが、同省が行うのは公道であっても一般車両を規制した状態で行っている。

トヨタ自動車のおひざ元でもある愛知県産業労働部自動車産業グループは、警察庁のガイドラインに従って道路使用許可を取得。一般車両と混在した状態で行うことに、こだわり続けた。実験車両は当然というべきか、トヨタ製の『エスティマ』がベースだ。自動走行実験の条件としては、国交省より愛知県のほうがより厳しい。

14日の終日、同県幸田町内にある町民会館の周辺約700メートルを周回して、データを収集する。速度は15km/h以下。事前に作成した高精度3Dマップを用意して、LiDARで周囲を検知しながら決められたルートを走行するものだ。レベル4とはいえ、自動運転で思い浮かべる実用にはまだ遠いが、愛知県はこれらの実証で得られたデータを公開し、自動運転の技術向上に役立てる。

実験主体は愛知県のほか、アイサンテクノロジー、ティアフォーなど。愛知県はこうした実証実験を今年度に県内10か所の市町を選んで実施。幸田町での実証は12月13日の豊田市に続き県内7番目の実施となる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る