ホンダ、欧州研究開発センターに双方向充電技術を導入

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダが欧州研究開発センターに導入する双方向充電技術
ホンダが欧州研究開発センターに導入する双方向充電技術 全 1 枚 拡大写真

ホンダは12月5日、欧州のR&Dセンターに最新の双方向充電技術を導入すると発表した。

ホンダの欧州のR&Dセンターは、ドイツ・オッフェンバックに立地。今回の双方向充電技術の導入により、電力の需要のバランスを取り、余った電力を蓄えておくことが可能になる。

双方向充電技術は、モビリティと暮らしをつなぐパワーコンディショナー。太陽光などの再生可能エネルギーや燃料電池車によって発電した電気と系統電力をやり取りして、家庭やEV向けに必要に応じた充放電を行う。

ホンダの欧州R&Dセンターのヨルク・ベトヒャー,副社長は、「最新の双方向充電技術をドイツのR&Dセンターに導入することで、ゼロエミッション社会と将来のモビリティの分野における研究活動をさらに強化していく」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る