木質由来のバイオ素材によるボディ…UPMがエコカーを エコプロ2017 に展示

自動車 ビジネス 企業動向
The Biofore Concept Carと名付けられたUPMのコンセプトカー。
The Biofore Concept Carと名付けられたUPMのコンセプトカー。 全 4 枚 拡大写真

エコプロ2017の会場内では、自動車メーカーも自社のエコカーや環境保全運動をアピールするブースを展開していた。それらを上回るインパクトで来場者に存在感をアピールしていたのがUPMのコンセプトカーだ。

【画像全4枚】

同社はバイオ産業と森林産業で成り立っている紙素材を提供するフィンランドのメーカーで、クルマの内外装を石油由来の素材から、木質由来のバイオ素材に置き換えて制作したのである。

フロントセクションの構造は鋼管を使ったフレームで作られており、フロア以降のシャーシはCFRP製だが、ボディパネルやダッシュボードはセルロースとプラスチックで構成されたUPM Formiという素材、内装には成形性の高い木材UPM Gradaが使われている。

タイヤにも同社の開発したセルロース由来のポリマー、リグニンが使われており、これはカーボンファイバーや木材の成形に使われるほか、飼料としても使われるほど安全性が高いそうだ。

パワーユニットは1.2リットルのディーゼルエンジンで、燃料もパルプ製造の残留物から精製されたBioVerno(トール油)を使用しており、化石燃料に比べCO2排出量は最大80%も削減できるそうだ。

このBioforeコンセプトカーは2年間の公道走行テストを経て、持続可能な資源により効率化できたことを証明している。同社は年間5000万本もの植林活動も行っており、森林のもつポテンシャルの高さと重要性を訴えている。

我が国も森林産業を見直し、よりモビリティ社会への応用を考えるいい刺激になりそうなコンセプトカーだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る