【スズキ スイフトハイブリッド 試乗】「AGS、論外」そう思っていたけれど…岩貞るみこ

試乗記 国産車
スズキ スイフトハイブリッド
スズキ スイフトハイブリッド 全 8 枚 拡大写真

AGS。この言葉を投げかけたら、「コーヒーギフトはエイ、ジー、エ…♪」と、脳内に音楽が流れるのではないだろうか。違う。それは、味の素さまが新しくした社名(味の素AGF)だ。

最後の一文字がSである「AGS」は、Auto Gear Shift。スズキが開発した変速機である。マニュアルミッションをベースにして、クラッチなしで操作できるこのシステム。長所はコンパクトで安上がりで、燃費もよろしいと三拍子そろったものだ。しかし、それらを合わせても上回る欠点もある。加速中のへたれ感だ。

アクセルを踏み続けていると、一速、二速と自動的にシフトアップしてくれるのだが、そのときに息継ぎをするかのように、加速が止まる。スズキでは先に『アルト』に搭載し(軽トラの『キャリイ』も)、たしかに欧州車のコレ系に比べたらスムーズに走るかもしれない。だけど、ATや、CVTの滑らかさに慣れ切った身には本当に使いにくいのである。

「AGS、論外」ずーっとそう思ってきた。しかし、ハイブリッドと出会ったAGSは、見違えるほどの大変身を遂げていたのである。

搭載されたのは、『スイフト』。ほどよい大きさで取り回しのしやすさは文句ない。アクセルをそっと踏んでみる。息継ぎを覚悟しながら身構えるも、ぎくしゃく感がほとんどない! 一速から二速にいくときの逆噴射したかのような違和感がまったくなく、するすると加速を続けるのである。理由はハイブリッドだから。息継ぎ部分をモーターが補って、なめらかにつないでいるのだ。なんて乗りやすいんでしょう。

しかも、AGSはマニュアルミッションがベース。ハンドルについているパドルシフトを操作すれば、さくさくとギアチェンジができ、コーナリングの楽しいことといったら。さらに、燃費のいいAGSとハイブリッドの組み合わせとあって、カタログ値はリッターあたり32.0km。すばらしい。『スイフトスポーツ』にばかり脚光が当たる。たしかにサスも含めてスイフトスポーツのほうがスポーティ感は高い。けれど、燃費と走りの面白さを両立させた、こちらのハイブリッド+5AGSも試してみる価値ありである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。9月よりコラム『岩貞るみこの人道車医』を連載。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る