テスラ モデル3 用のバッテリーセル…パナソニック【エコプロ2017】

自動車 ビジネス 企業動向
パナソニックのブースに並べられていた同社のクルマ用バッテリー。左端は鉛酸バッテリー。その右隣が18650リチウムイオンバッテリーセルだ。
パナソニックのブースに並べられていた同社のクルマ用バッテリー。左端は鉛酸バッテリー。その右隣が18650リチウムイオンバッテリーセルだ。 全 3 枚 拡大写真

エコプロのパナソニックブースでは、スマートハウスやスマートタウンなど近未来のエコで快適な暮らしづくりを提案。その一角にクルマ用のバッテリーの進化を紹介しているコーナーもあった。と、ここで見慣れないリチウムイオンバッテリーを発見。説明員に聞くと、テスラ・モデル3に搭載されている2170と規格のバッテリーセルだと言う。

「ギガファクトリーでは現在フル稼働で生産しています。もっとも、工場内にはまだスペースの余裕があるので、将来的には生産ラインを増やして、さらに増産できる予定です」。

米国ネバダ州に建設されテスラモーターズとパナソニックが共同経営する、バッテリーの生産工場ギガファクトリーでは、今年1月にテスラの家庭用蓄電池であるパワーウォール用に2170バッテリーの生産を開始。そして6月からはモデル3用にも供給するために増産し、目下フル稼働中なのだとか。

詳しいスペックは教えてもらえなかったが、新しいリチウムイオンバッテリー2170は、従来の18650と比べ容量がおよそ2倍にまで高められているそうだ。そもそも18650はノートPCなどに使うためのバッテリーなのに対し、2170はEV用に最適化されたもの。コストと性能の両方を改善することが期待できる。さらにパナソニックならではの信頼性の高さも見逃せない。

パナソニック製バッテリーの品質の高さは、膨大な量を組み合せてEVを完成させたテスラが証明している。バッテリーの性能にバラつきがあれば、優れたセルの性能も発揮することなどできないのだ。

テスラの優れたバッテリーマネージメントと組み合わされることにより、EVとしての魅力を高めるパナソニックのリチウムイオンバッテリー。これをテスラに独占させておくのは、どうかと思う。日本のEVベンチャーにも広く対応していってくれることも期待したい。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る