XC60 は成熟した乗り心地、どの席にいても心地いい…岩貞るみこ【カーオブザイヤー2017-18】

自動車 ビジネス 国内マーケット
ボルボ『XC60』(COTY2017 試乗会)
ボルボ『XC60』(COTY2017 試乗会) 全 4 枚 拡大写真

今年の一台を決める第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリストの岩貞るみこ氏はボルボ『XC60』に10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

☆☆☆

これまで築いてきた安全に対する絶対的な理念はそのままに、どうすればユーザーに受け入れてもらえるかというHMI(Human Machine Interface)をゼロからやりなおした潔さ。北欧デザインの美しいエクステリア&インテリアと、成熟した乗り心地は、運転する人だけでなくどの席にいても心地いい。エンジンバリエーションを含め、今後、大きく変わるであろうクルマ社会に対して、誠実に向き合い、ひとつの回答をくれたクルマ。

☆☆☆

全投票点数
ボルボ『XC60』:10点
アルファロメオ『ジュリア』:6点
レクサス『LC』:5点
BMW『5シリーズ セダン/ツーリング』:3点
マツダ『CX-5』:1点

岩貞るみこ|モータージャーナリスト / 作家
女性誌や一般誌、ラジオなどで活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーと、救急医療を通じて衝突安全を中心に取材をするほか、近年はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。チャイルドシート指導員。国土交通省安全基準検討会検討員。同・リコール検討員。同・独立行政法人評価委員会臨時委員他、委員を兼任。 著書に『思いっきり! イタリア遊学』
(立風書房)、『しっぽをなくしたイルカ』、『命をつなげ! ドクターヘリ』、『ドクターヘリ物語シリーズ』、『ハチ公物語 - 待ちつづけた犬 -』(以上すべて講談社青い鳥文庫)

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る