相鉄・JR直通線の新駅名称「羽沢横浜国大」に 2019年度下期開業へ
鉄道
企業動向

神奈川東部方面線は、相鉄本線の西谷駅から東京急行電鉄(東急)東横線の日吉駅までを結ぶ、全長約12.7kmの新線。西谷駅からJR貨物の横浜羽沢駅付近までを結ぶ相鉄・JR直通線と、横浜羽沢駅付近から日吉駅までを結ぶ相鉄・東急直通線で構成される。
現在工事が進められており、まず2019年度下期に相鉄・JR直通線が開業する予定。これにより相鉄とJR東日本の相互直通運転が始まる。続いて2022年度下期には相鉄・東急直通線が開業し、相鉄と東急電鉄の相互直通運転も行われる予定だ。
羽沢横浜国大駅は、横浜羽沢駅の西側に設置。駅番号は「SO51」で、相対式2面2線のホームが設けられる。改札口は1カ所でエレベーター2基、エスカレーター4基を設置。ホームドアも設置される。
同駅の仮称は羽沢駅だったが、相鉄は同駅の主な利用者が「羽沢地区にお住まいの方および南東に位置する横浜国立大学の関係者」になると想定。駅付近の町名である「羽沢」と、横浜国立大学の略称を併記した「羽沢横浜国大」を開業時の正式な駅名とした。
《草町義和》
この記事の写真
/
ピックアップ
