SUVに求められる安心、快適、上質、安全が高次元でバランスした XC60 …島崎七生人【カーオブザイヤー2017-18】

自動車 ビジネス 国内マーケット
ボルボ『XC60』(COTY2017試乗会)
ボルボ『XC60』(COTY2017試乗会) 全 4 枚 拡大写真

今年の一台を決める第38回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2017-2018」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリストの島崎七生人氏はボルボ『XC60』に10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

☆☆☆

ボルボXC60で評価したいのは、ほどよいボディサイズのなかで、SUVに求められる安心感、快適性、上質感、それと安全性が高い次元でバランスしている点だ。

とくに走らせた際の乗員が感じることのできる懐の深い乗り味は、ボルボが長く続けてきたXCラインの持ち味で、新型でも理屈抜きでそれが実現されていることがわかる。

T8以外はオプションではあるがエアサスペンション仕様の乗り味は見事だ。もちろんドライバーにとっても神経を逆撫でされず、リラックスしてステアリングを握っていられることも見逃せない。

もちろんボルボならではの安全支援関係の機能は最新スペックが与えられ心強い。

華美に走らず、けれど上質なインテリアの仕上がりの満足度も高い。派手すぎないノーブルな佇まいも好感がもてる。

☆☆☆

全投票点数は下記の通り。
ボルボ『XC60』:10点
アルファロメオ『ジュリア』:5点
レクサス『LC』:5点
BMW『5シリーズ セダン/ツーリング』:4点
トヨタ『カムリ』:1点

島崎七生人|モータージャーナリスト/AJAJ会員
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』『アクティブビークル』『オートルート』など自動車専門誌ほか、Webなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。興味の対象はデザイン、カーAVを始め、クルマ周辺の生活スタイル、モノなども。1970年代以降に趣味で収集を始めたカタログ(クルマ、オーディオ、カメラなど)の山をどう整理していくかが、目下の課題のひとつ。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  4. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  5. 中国向け新ブランド「アウディ」、初の量産モデル『E5スポーツバック』生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る