東京メトロの上野駅が「美術館」に…リニューアル工事が完了

鉄道 企業動向
リニューアルされた東京メトロの上野駅。改札口には90年前の開業時に使われていた「ターンスタイル改札」のレプリカが設置された。
リニューアルされた東京メトロの上野駅。改札口には90年前の開業時に使われていた「ターンスタイル改札」のレプリカが設置された。 全 27 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)の上野駅(東京都台東区)で進められてきたリニューアル工事が、このほどほぼ完了した。同社は12月14日未明、仮囲いの撤去作業を実施。新しい上野駅の姿を報道陣に公開した。

リニューアル工事は2015年6月に着工。上野には上野の森美術館や国立西洋美術館、東京都美術館などがあることから、駅全体のデザインコンセプトは「美術館のある街」とされた。

銀座線では開業90周年にあわせた全駅のリニューアル工事が進められており、上野駅の銀座線ホーム・コンコースのリニューアルもその一環。デザインコンセプトは「銀座線の歴史にフォーカスした古き良き重厚な造りの美術館空間」とされた。

開業時に使われていた木製回転式改札(ターンスタイル改札)のレプリカを、自動改札機と並べて設置。改札の歴史が分かるようになっている。決められた時刻になると音楽が流れ、ターンスタイル改札の腕木が回転するという。

プラットホームの柱などは、石造りの美術館をイメージしたデザインで装飾された。ホームの壁には開業当時に使われていた電気供給用のレール(第三軌条)やポスターなど、銀座線の歴史にちなんだものが設置された。

一方、日比谷線のコンコース・ホームは「現代的でモダンな美術館空間」をコンセプトにリニューアルされており、銀座線のホーム・コンコースとは印象を大きく変えている。このほか、地上の出入口は3カ所が新型の完全防水型に。扉は上下移動する折り戸タイプになり、大規模水害にも対応できるようにした。

上野駅は1883年、日本鉄道(現在のJR東北本線・高崎線)上野~熊谷間の開業時に設置された駅。その後、東北本線の延伸や信越本線などの開業に伴い、東北・上信越方面のターミナル駅として発展した。1927年には日本初の地下鉄として現在の銀座線浅草~上野間が開業。戦後の1961年には日比谷線も上野駅に乗り入れた。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る