上質でしなやかな走りを…ホンダ フリード モデューロX[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・フリード・モデューロX
ホンダ・フリード・モデューロX 全 50 枚 拡大写真
ホンダは、専用のカスタマイズパーツを量産過程で装着、販売するコンプリートカーブランド「Modulo X(モデューロ エックス)」の第4弾としてホンダ『フリード』をベースにその走行性能とデザインにさらに磨きをかけたコンプリートモデル「FREED Modulo X(フリードモデューロエックス)」を12月15日より発売する。

モデューロXは、ホンダ車を知り尽くした熟練のエンジニアが、ベース車両の走行性能、居住性、デザインに「匠の技」を注いで完成させたコンプリートカーブランド。

第4弾となる フリード・モデューロXは、広い室内空間、燃費性能、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」などで好評なコンパクトミニバン フリードに、「エモーショナル ツアラー」をコンセプトとして、様々なタイプの道で快適な運転を楽しむことを目指し、モデューロブランドが培ってきた「上質でしなやかな走り」を実現するチューニングを施工。

ミニバンとしての使い勝手の良さや同乗者の快適性を損なうことなく、ドライバーには「意のままに操る」走りを追求した運転の楽しさを、同乗者には上質で快適な乗り心地をそれぞれ提供する。

主な走行性能の強化として、フロントエアロバンパー下部に設定したエアロガイドフィンと、ディフューザー形状を工夫したリアロアスカートを採用することで、四輪の接地バランスを最適化し、高速道路や横風の強い場所での直進安定性に寄与。さらに、サスペンションセッティングおよびアルミホイール剛性最適化により、カーブやワインディングでの爽快なコーナリングを楽しめるという。

また、フリード モデューロXならではの専用エクステリアとして、モデューロ X の空力デザインに基づき、専用エアロバンパーやフロンドグリルによる押し出し感の強いフロントデザインを採用。インテリアには、ドライバーが見て触れて感じる上質さを追求した、ピアノブラック調のインテリアパネルやシート表皮にはモカブラウンを採用することで、上質な室内空間を提案している。また、大画面で見やすい9インチプレミアムインターナビに加え、ドライブレコーダー、ナビと連動するUSBジャックといった人気装備を標準装着した仕様と、自由にナビゲーションを選択可能な仕様を準備している。

さらに、フォレストグリーン・パールとプレミアムクリスタルレッド・メタリックのボディーカラーと、足をかざすだけでリア左側パワースライドドアの開閉が可能となるハンズフリースライドドアが「フリード・モデューロX」とベース車両である「フリード」、「フリード+」に新しく設定される。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る