「ひと目で大きさを感じられるデザイン採用」スズキ スペーシア 新型のチーフエンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ・スペーシア/スペーシアカスタム 新型発表会
スズキ・スペーシア/スペーシアカスタム 新型発表会 全 16 枚 拡大写真

スズキは軽ハイトワゴン『スペーシア』を全面改良し12月14日発売した。スペーシアのチーフエンジニアを務める鈴木猛介氏は同日、都内で開いた発表会で「実際の寸法だけではなく、ひと目見ただけで室内の広さや大きさを感じられるデザインを採用した」と語った。

軽ハイトワゴン市場でスペーシアはこれまで、ホンダの『N-BOX』やダイハツ工業の『タント』といった強豪の後塵を拝していたのが現状。実際、鈴木チーフエンジニアも「販売店に聞き取りすると『引っかかるものがない』。お客様が(販売店に)来られて乗ったらまず買ってもらえが、そもそもお客様が来ないといわれた。それは大きさ感なのか、デザインなのか、そこのところがやはり足りてないのではないかというのが我々の中にあった」と明かす。

もちろんスズキも手をこまねいていたわけではない。「2017年12月に『スペーシア カスタムZ』というスペーシアの3番目の機種を、これだったらお客様に受けるのではないかと考えて出したところ、計画よりも上積みできた。間違いないなという確信を持った上で。大きさ感などの表現を確認しながらステップを踏んで、今回の全面改良を迎えた」と鈴木チーフエンジニアは語る。

具体的には「新型スペーシアは先代モデルに対してフロントガラスを立て、フードの高さを上げることで大きさを表現。ベルトラインを高くしてボディの厚みを強調。実際の寸法だけではなく、ひと目見ただけで室内の広さや大きさを感じられるデザインを採用した」と鈴木チーフエンジニアは解説する。

またデザインに関しては「どう個性を出すかということが今回の大きなテーマだった。ただ大きくなるとダサくなるので、おしゃれになるようなデザインにしてほしいと要望した」という。その結果、スーツケースをモチーフにした内外装に一新した。

新型スペーシアの価格は133万3800~190万8360円で、全車マイルドハイブリッド搭載であることを勘案すると競合車に対して競争力のある水準といえる。

鈴木チーフエンジニア自身も「やはり軽自動車は価格訴求が一番大事なところなので、そこは最初から上げられないということで開発した」と語る。

もちろんマイルドハイブリッド搭載でコストアップが避けられないが、「高くなった分は他でやるということで、いろいろなところで積み重ねた。またプラットフォームが新しくなったことによるコストダウンもあるので、それも合わせてコストをしっかりと押さえた」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る