函館本線熱郛~目名間で路盤流出…融雪水が原因か?

鉄道 企業動向
10月13日10時55分に発見されたという、路盤流出の現場。左の写真で、右側に露出しているレールが2本見えるが、内(左)側の1本は、脱線した車両が軌道外を逸走し、転倒・転落することを防ぐため、本線レールに沿って誘導する「安全レール」と言われるもの。
10月13日10時55分に発見されたという、路盤流出の現場。左の写真で、右側に露出しているレールが2本見えるが、内(左)側の1本は、脱線した車両が軌道外を逸走し、転倒・転落することを防ぐため、本線レールに沿って誘導する「安全レール」と言われるもの。 全 1 枚 拡大写真

函館本線熱郛(ねっぷ)駅(北海道黒松内町)~目名駅(北海道蘭越町)間で12月13日、線路下の路盤流出が発見され、同区間が不通になっている。同日、JR北海道が明らかにした。

発見箇所は、函館起点144.753km付近で、延長約4mにわたり60立方mほどの路盤が流出しているという。原因は、12月11日に気温が急激に上昇したことにより発生した融雪水と見られている。

現場は付近に道路がないため復旧資材の搬入が困難である上に、除雪作業も必要なため、復旧には相当の時間を要する見込み。

そのため、函館本線長万部駅(北海道長万部町)~蘭越駅(北海道蘭越町)間で運行を見合わせており、同区間ではバスまたはタクシーによる代行輸送を行なっている。

JR北海道の列車運行情報によると、この影響で、12月14日現在、長万部駅~小樽駅間の普通列車上り4本・下り3本が長万部駅~蘭越駅間、または倶知安駅~長万部駅間で部分運休している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る