江ノ島電鉄2000形、第2編成もリニューアル…旧仕様は1編成のみに

鉄道 企業動向
2001編成同様、500形に準じた緑とクリームのツートンカラー化された2002編成。パンタグラフはシングルアーム化されている。
2001編成同様、500形に準じた緑とクリームのツートンカラー化された2002編成。パンタグラフはシングルアーム化されている。 全 6 枚 拡大写真

神奈川県の鎌倉駅(鎌倉市)と藤沢駅(藤沢市)を結ぶ江ノ島電鉄は12月13日、2000形2002編成(2002+2052号)をリニューアルし、同日から運行を開始したと発表した。

2000形は、老朽化した600形の置換えを図るため、1990年4月から運行を開始した。眺望性を重視した正面の大型1枚窓が大きなアクセントとなっており、側窓やドア、天井高さも拡大。1990年にはグッドデザイン商品にも選ばれている。

1992年までに連接車体の2両編成3本が投入されたが、登場から25年以上が経過したことから、1990年に登場した2001編成(2001+2051号)が、2016年にリニューアルされている。

1991年に登場した2002編成は、2001編成と同様にリニューアルされており、外観はパンタグラフのシングルアーム化、塗色変更、前面行先表示器の窓上移設とLED化などが行なわれている。

車内は、照明のLED化、スタンションポールやフリースペース、車椅子スペースの新設が行なわれ、乗降口はノンスリップ化。乗降口付近のクロスシートがロングシート化されている。

また、停車駅案内などを表示する案内表示器は液晶ディスプレイ(LCD)化され、表示面積は17.5インチに拡大されている。

2002編成がリニューアルされたことにより、旧仕様で残る2000形は、1992年に登場した2003編成(2003+2053号)のみとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る