自動車ユーザー保険料23億円の返済、財務省から...大臣折衝を経て15年ぶり

自動車 社会 行政
15年ぶりの保険料運用益返済を実現した石井国交相と麻生財務相の折衝(18日・霞が関)
15年ぶりの保険料運用益返済を実現した石井国交相と麻生財務相の折衝(18日・霞が関) 全 1 枚 拡大写真

石井啓一国土交通相と麻生太郎財相は18日、2018年度の国土交通予算で合意した。その中で財務省は15年ぶりに自動車ユーザーの保険料運用益の返済に応じた。

返済額は23億2000万円。総額は元利合計で6169億円あったため、返済が実施されると、財務省に貸した自動車ユーザーの自賠責保険の運用益は2017年度末の計算で6145億8000万円となる。

財務省が担当する一般会計から国交省が担当する自動車安全特別会計への返済は、来年度実施される。

また、石井氏と麻生氏は来年度以降の返済について大臣覚書を締結。次回の返済期限を従来の覚書で7年後としていたところを短縮して4年後の2022年度に短縮した上で、「毎年度の具体的な繰り戻し額については、被害者等のニーズに応じて、被害者保護増進事業等が安定的、継続的に、将来にわたって実施されるよう十分に留意しつつ協議の上で決定していく」という新たな一文を追加した。

石井氏は折衝後の会見で次のように述べた。

「平成15(2003)年度以来、繰り戻しが行われてこなかったことに対する関係者の不安感に応えるために平成30(2018)年度の予算案において、一般会計から23億2000万円の繰戻しを行うことで合意した。事故被害者、その家族の負担軽減と安心感を確かなものとするために、一歩づつ着実な歩みを開始していきたい」

ただ覚書は、2019年度以降の具体的な返済額については定めていない。石井氏はその見通しを明言しなかった。

「積立金の水準と返済状況を踏まえつつ、一般会計の財政事情を勘案しつつ、毎年度の予算編成において繰戻しの増額を重要課題と位置付け、国交省と財務省で協力して検討していく。31年度以降も着実に繰り戻しがなされるよう引き続き協議をしていきたい」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る