現存最古の911、ポルシェミュージアムに収蔵…「901」と呼ばれた1964年生産車

自動車 ビジネス 企業動向
ポルシェミュージアムに収蔵された1964年製ポルシェ911(901)
ポルシェミュージアムに収蔵された1964年製ポルシェ911(901) 全 5 枚 拡大写真

ポルシェは12月18日、現存する最古のポルシェ『911』のうちの1台を、ドイツのポルシェミュージアムにファクトリーコレクションとして収蔵した、と発表した。

この赤いクーペは、1964年に初の量産スポーツモデルとして生産された1台。当時はポルシェ『901』と呼ばれていた。ポルシェは当初、『356』の後継モデルを901というモデル名で開発。ところが1964年秋、生産開始からわずか数週間で商標権の問題(プジョーが中央に「0」を持つ3桁のモデル名を商標登録していた)によって、名称変更を余儀なくされ、911を名乗ることになった。そのため、その時点までに生産された車両は全て901として生産されたものの、販売時には911の名称に変更されている。

ポルシェのファクトリーコレクションには、このレアなモデルが50年間にわたって欠如していた。誕生からちょうど50年が経過したタイミングでポルシェミュージアムは偶然にもこのレアなモデルを発見。元の状態にレストアすることを視野に入れて、購入に至ったという。

この車両を購入した決定的要因のひとつは、この車両が過去に一度もレストアを受けた履歴がなかったため。ミュージアムの専門家がオリジナルコンディションに復元する良い素材であると考えたからだという。ひどく錆びついたスポーツカーを元の状態に戻すまでには、異なる車両から取った純正のボディパーツを使用するなどしたため、合計で3年もの年月を費やし、完璧なランニングコンディションに仕上げた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  2. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  3. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  4. 最初にスピーカーを換えておけば、その先に明るい未来が開ける!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る