クラリオンのフルデジタルサウンド、東京オートサロン2018で聴き比べ…デモカー3台予定

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
クラリオン ブースイメージ
クラリオン ブースイメージ 全 5 枚 拡大写真

クラリオンは、2018年1月12日から14日までの3日間、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2018」に出展、車載用フルデジタルサウンドシステム(FDS)およびクワッドビューナビゲーションの試聴体験を実施する。

【画像全5枚】

FDSでは、デジタル信号にオーバーサンプリングおよびデジタル変調をかけ、複数のデジタル信号に変換。高出力マルチ駆動型D-classドライバーから出力することでスピーカーを直接駆動し、高音質で原音に忠実なデジタルサウンドとして再生する。

また、クワッドビューナビゲーション「NXV977D」は、9型の大画面上でナビ、オーディオ、ツール、アプリの4エリアを表示。画面切り替えなしで多くの情報を瞬時に認識できるほか、高音質なFDSとの接続にも対応する。

クラリオンブースでは、FDSおよびクワッドビューナビを搭載した、システム構成の異なる3種類のデモカーを用意。FDSの音の違いの聴き比べとともに、Quad Viewナビゲーションの快適な画面操作性を体感できる。

デモカー1には、FDS初となる開発中のハイレゾ対応スピーカーを参考搭載し、現行の2ウェイと参考出展の3ウェイの違いを聴き比べる。3ウェイは、ハイレゾソースをあますことなく再生することで、自然かつ伸びやかな高域を再現。加えて中域を担うミッドレンジ(参考出品)と組み合わせることでボーカルの厚みを増し、包まれるようなサウンドを提供する。

デモカー2は、ウーファーなしでもリア席中央のダブルミッドにより中低域をカバーするシステム構成。トランクスペースを損なうことなく豊かなサウンドを提供する。またデモカー3は、フロントドアのダブルミッドで中低域を充実、ボーカルの定位をより向上させたシステム構成となっている。

そのほか、2030年以降の未来のモビリティをテーマに、クラリオンのソリューションが、社会の様々なシーンで課題解決に貢献する様子を映像で紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る