新生「WTCR」の2018年“暫定”カレンダー発表…日本戦は10月末の鈴鹿、スーパーフォーミュラ最終戦との併催か

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2014年に鈴鹿で開催されたWTCC日本戦の模様。
2014年に鈴鹿で開催されたWTCC日本戦の模様。 全 5 枚 拡大写真
WTCC(世界ツーリングカー選手権)から新生されるかたちで2018年に始まるツーリングカーのトップシリーズ「WTCR」の暫定カレンダーが22日に発表された。それによると日本戦は10月27~28日に鈴鹿で開催、スーパーフォーミュラ最終戦との併催ということになる

既報の通り、WTCCはTCRインターナショナル・シリーズとの実質的合流により、来季2018年から略称を「WTCR」とする新シリーズに生まれ変わる(正式シリーズ名は世界ツーリングカー・カップ)。1大会3レース制で全10大会開催予定ともされていたが、その初年度暫定カレンダーが下記のように発表された。

<2018年WTCR暫定カレンダー>
4月7~8日 マラケシュ(モロッコ)
4月28~29日 ハンガロリンク(ハンガリー)
5月10~12日 ニュルブルクリンク(ドイツ)
5月19~21日 ザンドボールト(オランダ)
6月23~24日 ビラ・レアル(ポルトガル)
8月4~5日 テルマス・デ・リオ・オンド(アルゼンチン)
9月29~30日 寧波(中国)
10月27~28日 鈴鹿(日本)
11月15~18日 マカオ(マカオ)
*7月21~22日か10月6~7日、どちらかの日程でもう1大会の開催を予定。また、各大会の開催日数には2~4日間と幅があり、日曜が最終日でない場合も含まれている。

暫定日程ではあるが、これによると、日本戦の開催地は2014年以来4年ぶりに鈴鹿サーキットへと戻ることになる。今夏の時点でJAFから発表されていた2018年の国際カレンダー登録申請では、“WTCC”の日本戦は2015~17年同様にツインリンクもてぎでの開催予定が10月最終週もしくは11月第1週というかたちで入っていたが、シリーズがWTCRへと移行するなか、新たな動きが生じているようだ。

もちろん、ホンダ系2大サーキット間での開催地“異動”自体は驚くほどのことではないだろう。ただ、ここで目を引くのは10月27~28日という開催日程がスーパーフォーミュラ(SF)最終戦との併催を意味する点である。WTCC時代にもスーパー耐久シリーズ等との併催はあったが、SFとのミックスマッチアップとなれば異例のこととなる。

WTCRは3レース制、そしてSF最終戦「JAF鈴鹿グランプリ」が例年通りの2レース制開催の場合、これはメイン級のレースが(土日で)計5つ、と解釈できる状況に。実現するとなれば、相当な過密スケジュールのレースウイークとなることは必至のSF最終戦 & WTCR日本戦だが、新たな試みとして話題にもなるだろう。

上記のカレンダーは、あくまでWTCR側が発表した「暫定」のもの。鈴鹿ともてぎを運営するモビリティランド、SFのシリーズ運営団体であるJRP、両者からの公式な発表はなく、まだ協議・調整中の段階である旨が伝わってきている。今後、WTCRの開催カレンダーが今回の暫定版から正式なものと変化していく過程のなか、日本戦の動向も注目されることとなりそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る