【スーパーフォーミュラ】ホンダが2018年ドライバー布陣を発表…松下信治と福住仁嶺が新規参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
昨年12月の鈴鹿テストにダンディライアンから参加した松下信治は、今季の同チーム入りが決定。
昨年12月の鈴鹿テストにダンディライアンから参加した松下信治は、今季の同チーム入りが決定。 全 8 枚 拡大写真

12日、ホンダは東京オートサロンでのSUPER GT/GT500クラス今季ドライバーラインアップ発表の際に配布したリリースで、それ以外の今季モータースポーツ活動についても概要を公表。全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)のシートも8席中7席が決まった。

近年、ホンダのSFドライバー布陣は2月に発表されてきたが、今年は約1カ月早い印象。2014~17年とトヨタ勢に王座を奪われ続けているだけに、ストーブリーグを公的にも早期決着させ、新シーズンに向けての準備に完全フォーカスしたい、そんな意向が窺えるところである。

今季もSFのホンダエンジン勢は5チーム計8台。そのラインアップは下記のようになった(カッコ内はカーナンバー、TBAは未定)。

TEAM MUGEN
 山本尚貴(#16)/福住仁嶺(#15)
B-MAX Racing team
 TBA(#50)
TCS NAKAJIMA RACING
 N.カーティケヤン(#64)/伊沢拓也(#65)
REAL RACING
 塚越広大(# TBA)
DOCOMO TEAM DANDELION RACING
 野尻智紀(# TBA)/松下信治(# TBA)

シートが決まった7名のうち、山本、カーティケヤン、塚越、野尻の4人はチーム残留。伊沢がDANDELIONからNAKAJIMAに移籍し、新たに新人が2名(松下と福住)加わっている。

松下信治(のぶはる)と福住仁嶺(にれい)はホンダの若手育成プログラムのもと、昨季は欧州で松下がFIA-F2を、福住がGP3を戦っていた。今季は松下が4年ぶりに、福住は3年ぶりに日本のシリーズに参戦することとなる。両名とも昨年12月の鈴鹿テストに参加しており、その時のチームにそのまま加入した。

ただ、福住は今季FIA-F2にも海外のチーム(アーデン・インターナショナル)から参戦する旨が今回のリリースで発表されており、SFとのダブル参戦ということになる。F2とSFには現段階で日程重複が複数(3回)あるため、どういう参戦プランになっていくのかが注目されるところだ。関係者によると現段階では未決定とのこと。シーズン前半~中盤に重複が集中しているので、シリーズ展開次第で選ぶ、ということはできず、2~3月にはホンダ、そしてチームとしてプランを固めて発表するものと見られる。

それはさておき、ホンダF1候補生の松下と福住、彼らがSFという新たな戦いの舞台でどんな成績と印象を残すのか、これは今シーズンの大きな焦点だ。

なお、東京オートサロンのホンダ・ブースには「NSX GT3」が展示されており、発表会ではワールドワイド展開されていくこのGT3マシンが今季のSUPER GT/GT300クラスにも姿を現わすことが明らかにされている(同車での参戦表明チームも既に出てきている)。また、ホンダはTCR規定車の「シビックTCR」がWTCCから新生されるWTCR等にカスタマーチームを通じて参戦する、としている。

ホンダの4輪戦線は今季も国内外で話題豊富な状況となりそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 『フリード』『シビックe:HEV』の適合を追加、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る