STマイクロ、スマートドライビング向け最新ソリューション出展へ…オートモーティブワールド2018

自動車 テクノロジー ITS
STマイクロエレクトロニクス Telemaco3(参考画像)
STマイクロエレクトロニクス Telemaco3(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、1月17日から19日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「第10回オートモーティブワールド」に、スマートドライビング向けの最新半導体ソリューションを出展する。

自動車業界では、自動運転、高度運転支援システム(ADAS)、車車間・路車間通信(V2X)のほか、電気自動車(EV)の電力制御など、先進的な技術の開発が急速に進んでいる。STブースでは、広範な技術と製品を組み合わせ、より安全、よりコネクテッド、より環境に優しい自動車を可能にする数多くのソリューションを紹介する。

安全関連技術では、電子ミラーやサラウンドビューなどの画像処理システム向けに、HDRとLEDフリッカ(点滅)除去機能を兼ね備えた車載用CMOSイメージセンサのデモを実施する。LED照明は常時点灯しているように見えても、従来のイメージセンサではLEDの点滅が映ってしまうため車載システムに支障が出る可能性がある。デモでは、暗い部分から明るい部分まで、さまざまな明るさの状態で、STのセンサがLED照明の点滅を除去する様子を確認できる。また、車車間や車両周辺の障害物との距離を測定する長距離(77/81GHz)・短距離(24/26GHz)レーダー用トランシーバICのほか、ナビゲーションやドライブレコーダなど車載用途向けのMEMSモーションセンサ、画像処理プロセッサなどを展示する。

コネクテッド関連では、イスラエルのValens社と協力し、車載コネクティビティ向けにマルチメディアネットワークのデモを展示する。デモはSTの車載用通信プロセッサおよび車載用インフォテインメントプロセッサ、Valens社の次世代通信技術「HDBaseTオートモーティブ」で構成。1本の非シールドツイストペアケーブル(UTP)で、動画や音楽などの大容量データを最大6Gbpsで高速通信できる。またコネクテッドカーの脆弱性を補完する車載グレード対応のTPMセキュリティチップのデモを実施するほか、高いセキュリティを備えた車載用セキュアマイコンも紹介する予定だ。

環境技術では、HEV/EVなどの車載用途のほか、鉄道や産業機器、太陽光発電向けにも利用できるSTのSiC(炭化ケイ素)ソリューションを紹介。スイッチング時の電力損失が小さく、対応温度範囲も広い車載用SiCパワーMOSFETや、Siバイポーラ・ダイオードよりも優れた逆回復特性を持つ、車載用SiCダイオードを展示する。

ブースではこのほか、48V耐圧の車載用DC-DCコンバータや、車載用マイクロコントローラ、車載用EEPROM、LEDドライバ、LDOレギュレータなどを紹介。さらにBLE(Bluetoothの低消費電力通信モード)通信ICとMEMS慣性センサを活用したスマートキーソリューション、USB Type-C給電技術なども見ることができる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る