DIYの強~い味方! 潰れたネジの「救出大作戦」

自動車 ビジネス 国内マーケット
DIYの強~い味方! 潰れたネジの「救出大作戦」
DIYの強~い味方! 潰れたネジの「救出大作戦」 全 5 枚 拡大写真

大切にしている愛車のメンテやカスタム、はたまたガレージをDIYする読者も多いと思う。作業を進める中で、壁に当って途方に暮れることもよくあるはず。そんな一般ユーザーの“困った”をお助けするツールを紹介したい。

今回の“困った”は、皿ネジや六角穴付きネジの頭が潰れてしまったケース。通常だとハンマーなどで叩いて取り外さなければならず、衝撃を与えてはいけない母材に取り付けられていたり、叩きづらい場所など苦労した経験があるはずだ。そんな苦労を無くしてくれるツールが「ネジバズーカ(皿ネジ用)」と「ネジモグラ(六角穴付きネジ用)」だ。名前からわかる通り「ネジザウルス」でおなじみの、大阪の作業工具メーカー「エンジニア」が手がける“アイデア”工具のひとつ、特殊ドライバービットだ。



エンジニアでは、ネジの潰れ具合によって「Initial(軽症)」と「Final(重症)」に分類し、それぞれの症状にあったビットの使用を提案している。


実際には皿ネジなどの十字溝が潰れてしまっても、端の部分(赤丸)が無傷で残っている軽症の場合がほとんどで、その部分にビットのエッジを引っ掛けて回すことで、叩かないでも外せる「ハンマーフリー」を実現している。


六角穴付きネジの場合も同様で、溝が潰れてしまっても軽症であればネジを外すことが可能だ。ちなみに、六角穴付きネジ用のネジモグラは、電動ドライバーでも使用できるので重宝する。

また、万が一の重症の場合でも、ネジバズーカに付属するファイナルビットを使用すれば、叩いて打ち込み外すことも可能で、あらゆる状態のネジ外しに対応する。


使い方はいたってカンタンで、基本的にはドライバーを使うのと同じ要領だが、その実力も含めて下記の動画でチェックして欲しい。今まで外すことができなかったネジをカンタンに外すことができ、ストレス無く愛車のお手入れに励めるはずだ。ぜひ、お試しを。


《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る