日本のスポーツカーの米国販売、NSX と ロードスター が増加 2017年

自動車 ビジネス 海外マーケット
アキュラ(ホンダ)NSX
アキュラ(ホンダ)NSX 全 7 枚 拡大写真

前年比1.8%減の1723万0436台と、8年ぶりに前年実績を下回った2017年の米国新車市場。日本の自動車メーカーのスポーツカーの販売結果がまとまった。

これは、各社がまとめたデータから明らかになったもの。アキュラ(ホンダ)『NSX』、トヨタ『86』、日産『GT-R』/『フェアレディZ』、マツダ『ロードスター』、スバル『BRZ』など、日本のスポーツカーは米国で売れたのか。

まずは、新型NSX。2017年は米国で年間581台を販売する。この台数は、前年実績のおよそ2.2倍。新型NSXの米国でのベース価格は15万6000ドル(約1725万円)。新世代のハイブリッドスーパーカーが、熱心なファンに受け入れられている。

トヨタ86の2017年実績は、6846台。前年比は8.2%減と、4年連続のマイナス。スーパーカーのレクサス『LFA』は、3台を登録。すでに限定500台の生産を終了したLFAは、2016年の6台から半減している。また、新型スポーツクーペの『LC』は2017年、2487台を販売。

SUBARU(スバル)は、トヨタ86の兄弟車の『BRZ』が2017年、4131台を販売。前年比は0.2%減と、86と同様、4年連続で落ち込む。『WRX』と『WRX STI』は、合計で3万1358台を販売。前年比は5.8%減と、2年連続のマイナス。

マツダ ロードスターは、米国では『MX-5ミアタ』として販売。2017年の販売台数は、1万1294台と1万台を突破。ハードトップ版の「RF」の追加効果もあり、前年比は19.3%増と2桁増で、3年連続のプラス。

日産自動車は、GT-Rが578台を登録。前年比は17.2%減と、3年連続のマイナス。現地では『370Z』として販売されるフェアレディZも、前年比22%減の4614台と、2年連続で前年実績を下回っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る