ホンダコレクションホール開館20周年、新展示「夢と挑戦の軌跡」 3月17日より公開

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Honda 夢と挑戦の軌跡(展示イメージ)
Honda 夢と挑戦の軌跡(展示イメージ) 全 6 枚 拡大写真

ツインリンクもてぎ内の「ホンダコレクションホール」は、開館20周年を機に1階の展示エリアを一部リニューアルし、新展示「Honda 夢と挑戦の軌跡」を3月17日から公開する。

ホンダコレクションホールは1998年、ツインリンクもてぎ内にオープン。ホンダを代表する二輪、四輪、汎用製品、レーシングマシンなど約300点を展示しており、2018年3月に開館20周年を迎える。

新展示「Honda 夢と挑戦の軌跡」では、創業期の事業足跡を3つのテーマ「夢のはじまり」「夢の実践」「夢の拡大」で構成。夢の萌芽から夢の実現に向けた創業者・本田宗一郎の発想と歩みを当時の時代背景とともに紹介する。展示品は「自転車用試作エンジン」「ドリームD型」「CA100」「RC142」「スポーツ360(復刻車両)」「F60」など。また新たな試みとして、これらの展示品に加え、「創業者の肉声放映」や当時のレーシングマシンの設計図面、社内報、カタログを掲載するなど、ユニークな構成となる予定だ。

あわせてホンダコレクションホールでは、展示車両の走行イベントをさらに充実させる。例年開催の「レースマシン公開走行確認テスト」「ホンダコレクションホール中庭ミニコース・ウイークエンドラン」のほか、2018年は市販車の走行イベントを開催。3月17日・18日は新展示公開記念として、「ホンダA型」「スーパーカブC100」「S600」「シビック CVCC」などが、7月16日および9月24日には開館20周年記念として、「ドリーム CB750」「CBX1000」「カブ号F型」「N360」「NSX」などが登場する。

さらにツインリンクもてぎで開催される主要レース当日には、レースマシンのエンジン始動イベントを実施する。8月19日のもてぎ2&4では「RA272(1965年)」が、10月20日・21日のMotoGPでは「NS500(1984年)」「RC211V(2002年)」「RC149(1966年)」「RC164(1963年)」「RC174(1967年)」「RC181(1967年)」が、11月11日のSUPER GTでは「ホンダNSX 全日本GT選手権参戦車両(2000年)」が登場。往年のエキゾーストノートが蘇る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る