ZMP、小型CAN-USB変換モジュールの最新版を発売

自動車 テクノロジー ITS
CAN USB-Z
CAN USB-Z 全 4 枚 拡大写真

ZMPは1月30日、小型CAN-USB変換モジュール最新版「CAN-USB-Z」の販売を開始した。

小型CAN-USB変換モジュールはCANボーレートが最大1Mbpsまで設定できるほか、同期信号入力や他機器への電源供給も可能。CAN通信設定とデータ確認ができるコンフィギュレーションツールも付属する。最新版では、複数のUSBデバイスを用いる際のIDの固定が可能となり、接続順番に依存しないアプリケーション開発が行いやすくなった。

CAN-USB-Zは、2チャンネル対応の車載ネットワークCAN(Cntoroller Area Network)ポートを装備した小型インタフェースモジュールで、PC等と接続しCAN信号の送受信を手軽に行うことができる。また、オプションのViewerアプリケーションでは、CANデータから特定のIDを取り出し物理値などに変換するデータベース作成機能と、保存済みのログデータをテストベンチデータとして再生する機能が含まれる。

新製品は、同社公道走行データ収集サービス「RoboTest」にて、車載CANやCAN対応センサの情報収集に利用。また、自動運転技術開発プラットフォーム「RoboCar MiniVan」に搭載され、ZMPおよび各地での公道実証実験で使用されている。

価格(税別)は4万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る