EVの航続延長へ、ボッシュが「eAxle」を2019年に生産開始

エコカー EV
ボッシュのeAxle
ボッシュのeAxle 全 1 枚 拡大写真

ボッシュは、EVの航続距離延長を可能にする新開発の電動アクスルドライブ、「eAxle」の生産を、2019年に開始すると発表した。

eAxleはモーター、パワーエレクトロニクス、トランスミッションという3つのパワートレインコンポーネントを、ひとつのコンパクトユニットに統合し、車軸をダイレクトに駆動するのが特徴。これにより、パワートレーンの効率を高め、低コスト化も実現する。

具体的には、eAxleでは、モーターとインバータをつなぐ太くて高価な高電圧ケーブルが不要。冷却システムの簡略化や、一部ベアリングの廃止などにより、パワートレーンのコストを抑え、効率を引き上げる。

またeAxleは、モーターの最大出力を68~408hpの間でカスタマイズできるため、SUVなど大型車の完全電動化が可能に。最大トルクは102~612kgmの間でカスタマイズでき、ハイブリッド車やEVに搭載する際、前輪駆動、後輪駆動ともに対応できるという。

さらに、一般的な204hp仕様のeAxleの重量は約90kg。従来の個々のコンポーネントを組み合わせたものに対して、重量を抑えた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る