標準装備の内容に注目、ハイエースベースのRVトラスト BoleroV-max…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
スタイリッシュさも大切!! ハイエースベースのキャブコンバージョンモデル、RVトラストの「BoleroV-max」は福利厚生に導入する企業もあるのだそうだ。
スタイリッシュさも大切!! ハイエースベースのキャブコンバージョンモデル、RVトラストの「BoleroV-max」は福利厚生に導入する企業もあるのだそうだ。 全 18 枚 拡大写真

ジャパンキャンピングカーショー、RVトラストブースでは、最新のトヨタ『ハイエース』ベースのキャブコンバージョンモデル「BoleroV-max」を展示している。

ハイエースベースのキャンピングカーは、今回のキャンピングカーショーを見ても依然として一つの傾向というか、トレンドの柱だ。その多くはベースとなるハイエースバンの車体を改造したいわゆるバンコンバージョン(バンコン)と呼ばれるタイプながら、徐々に、運転席部分とシャーシを活用し、シェルを架装する改造モデルも登場してきている。

RVトラストのBoleroV-maxもそんな一台だろう。厚さ約7cmの壁や扉は断熱もよく防音効果も高い。ペットと一緒に旅をしようというユーザーから人気だという。大ぶりなサイドオーニングや、シャワーを車外でも利用できるような窓の形状にも注目。

ホイールは、キャンピングカーというととかくベースとなるバンやトラックのものをそのまま装着しているケースが多い中、スタイリッシュなアルミホイールを履き、さらにはモデリスタのグリルでアピアランスでもこだわりも感じられる。

「決して安価ではないので、比較的年齢の高い方からのお問い合わせが多いです。私たちは所有するこだわりや、見た目の満足度にもこだわりました」と担当者は話す。

「こうした展示会のクルマを実際に購入しようとすると、オプション品が多くなってしまうケースは少なくないと思います。しかしここに置いてあるクルマは外観も含め、かなり高機能なものがついていますが、すべて標準的な装備になっています。あとはお好みに応じてペット用のスペースを設ける方、サイクルキャリアを装着する方がいらっしゃる程度でしょうか。大きなオーニングや、ソーラーシステムも含め、最低限度以上の充実装備が自慢ですね。『そうやって考えると決して高くない』とお客さん言っていただくことも多いですね」

最近では福利厚生に選ばれる企業も多いそうだ。「社会全体が企業の福利厚生を重視する傾向にあります。もちろん、会社トップがキャンピングカーに関心や興味があるケースは多いのですが、自分一人で使うということではなく、社員の皆さんも利用できるように導入されるケースも多いですね」

「福利厚生の充実を図ることで、助成金が出るなど経営的なメリットが増えたこともあります。キャンピングカーが職場での共通の話題になる、そうしたことも起こっているようです。そうした場合、このクルマのように装備が充実していて予算が組みやすいところは喜ばれます」

キャンピングカーのレンタカーも手掛けるRVトラストは体験の重要性についても話してくれた。「私たちのキャンピングカーをレンタル利用して、同じモデルを購入されるケースもかなり多いです。そうした場合には、レンタル費用をキャッシュバックしております。キャンピングカーも体験することがとても重要です。一度体験した方がつぎのお客さんを紹介してくれることもあります。やはり聞いただけではなく、自分で体験することは全く違うのかもしれませんね。このBoleroV-maxも春にはレンタカーのラインナップに加わる予定です」と話す。

クルーザーのようなこのBoleroV-max。すでに16台が納車されているそうだが「弊社は、常に製造を進めるて在庫を持つスタイルでご用意しています。このタイプでも、現在ですと納期が1~2か月程度というのも自慢です」とのこと。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る