キャンパー鹿児島はニューモデル rem repose を出品、リチウムイオンバッテリー KULOS の説明会も…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
キャンパー鹿児島、キャンピングカーショー2018に車載用蓄電システム「KULOS」搭載の最新モデル『rem repose』などを出展。
キャンパー鹿児島、キャンピングカーショー2018に車載用蓄電システム「KULOS」搭載の最新モデル『rem repose』などを出展。 全 23 枚 拡大写真

キャンパー鹿児島のブースでは、今回が初公開となるキャブコンバージョンモデル『rem repose(レム・レポーズ)』などの展示のほか、同社自慢の車載用蓄電システム『KULOS』の説明会を開催、盛況を見せた。

今回初公開となるrem reposeは、トヨタ『ハイエース』をベースに、後部に専用シェルフを持つキャブコンバージョンタイプのキャンピングカーだ。

カムロードベースのキャブコンバージョンタイプなど、すでに国産車でもトラックをベースにしたタイプなど、キャブコンバージョンタイプのキャンピングカーは存在した。しかし、ハイエースベースのものはないか、という声は少なくなかった。取り回しの良さ、比較的乗用車に近い雰囲気などで近年少しずつ増えてきている。

rem reposeで注目したいのは、キャンパー鹿児島のいわばフラッグシップモデルでもありながら、機能や装備を誇るモデルではないという点だ。「選択と集中」が明確で、トイレやシャワーは展示車には設けられていない。実は、かなり使い込んだトイレ付きキャンピングカーなどを下取りたときに、一度も使われていないクルマは少なくないそうだ。その分のスペース広く使えたらというユーザーの声もあったのだという。

rem reposeの特徴はまずエントランス。ハイエースがベースであることをしっかり主張する、大聞く開くスライドドア式エントランス。そこからの景色を楽しめるように、このモデル専用の、しかし家庭のリビングにおいてもそん色のない、たっぷりとした大きさのソファーがエントランスに向けて設置されている。景色のいいところに停めてここから風景を楽しむ。そんな旅をしたい方にはぴったりの一台ではないだろうか。

「キャブコンバージョンならこうあるべき!」という既成概念にはとらわれず、とにかく自由で、ほかにはない個性あふれる一台を求めているユーザーにはうってつけだ。

また、このrem reposeにも搭載される、キャンパー鹿児島が手掛ける、車載用蓄電池システムKULOSの説明会も賑わいを見せていた。電気製品がストレスなく使えることはもはやアウトドアで重要なポイントだ。

さらに最近のキャンピングカー人気のきっかけに東日本大震災も関係しているといわれている。今では走行充電やソーラーシステムなど、キャンピングカー選びの重要なポイントが蓄電ではないだろうか。

キャンパー鹿児島が販売するKULOSは、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載した蓄電システムだ。バッテリー自体は日産『リーフ』のものと同じタイプで、容量5000WH。高価だが、エネルギー密度が高く、充放電のエネルギー効率が高いうえに、自己放電が小さい特徴がある。

これをベースに構築したシステムは寿命が長く、70%使用して満充電にした場合で3000回、毎日充電を繰り返しても7年もつという計算だ。実際はきっちり毎日この様に充電するケースは少ないので、クルマの寿命程度は持つことがほとんどではないか。こんな話を、具体的な事例などを交えての説明会も開かれた。

そのほか、オートバックスグループの4拠点でもキャンパー鹿児島のキャンピングカーが購入でき、そのコラボレーションに関しての紹介もあった。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る