軽自動車に首振り大画面カーナビ、パナソニックが描くハッピーな野外シーン…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
パナソニック(ジャパンキャンピングカーショー2018)
パナソニック(ジャパンキャンピングカーショー2018) 全 8 枚 拡大写真

大画面カーナビは、山や海、キャンプ場といったフィールドでどう活用できるか? そんな問いひとつのヒントを示したのがパナソニック。300車種以上に取り付けできる大画面カーナビ「ストラーダ F1X」をダイハツ『ウェイク』に載せて“違った使い方”を伝えた。

ストラーダ F1X は、大画面カーナビ初の首振り機能がついたモデル。ディスプレイが、左右それぞれ15度まで角度調整でき、「前席に座る2名だけで使うのはもったいない。キャンプやバーベキューといったフィールドで、みんなで使うシーンにも役立つ」という。

「たとえば展示車のように、前後左右のドアを開けて、大画面を助手席側に振って、撮影した動画を見たり、YouTube動画を見たり。Bluetooth機能があるので、スマホから飛ばして映像も楽しめる。HDMIもついているので、映像ケーブルを介して映し出すこともできる」と担当者。

最新の大画面カーナビを、なぜ軽自動車に装着して展示したか。パナソニック担当者はこう教えてくれた。

「軽自動車ベースのキャンパーは、車中泊や軽キャンプといった、ちょっと節約志向で地味なイメージ。そこに、こうした首振り型大画面カーナビをつけるだけで、ドライブ時間や車中泊時間がガラッと変わることを、実感してもらいたい。乗員みんな、フィールドにいる人みんなをハッピーにしてくれる立役者になるはず」。

今回は、このストラーダ F1X に連動するドラレコや、リヤビューカメラ、ETC2.0車載器、車載ナノイーをデモカーに実装。「キャンプやバーベキューの現場をイメージしたデモカーになぜナノイー?」と担当者に聞くと。

「レモングラスなどの香りは、蚊などが嫌う作用があるという。『虫よけにもなる』という意味で置いてみた」。

キャンパー向けに大画面カーナビとそれに付随するアイテムで提案したパナソニック。意外にも、「ジャパンキャンピングカーショーには今回、初めて出展した」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る