モデリスタ仕立てのノアは、パネルひとつでベッド・ラゲージ・カフェに…ジャパンキャンピングカーショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
モデリスタ NOAH MU CONCEPT(ジャパンキャンピングカーショー2018)
モデリスタ NOAH MU CONCEPT(ジャパンキャンピングカーショー2018) 全 21 枚 拡大写真

「東京オートサロン2018に続いて、NOAH MU CONCEPT イチオシ」とスタッフが語るモデリスタブース。同社は、カスタムカーの祭典に引き続き、キャンピングカー好きにもこのトヨタ『ノア』ベースの「NOAH MU CONCEPT」を最も目立つ位置に置いた。

NOAH MU CONCEPT のMUは、Multi Utility の頭文字から。「普段使いに便利な5人乗りノアを、車中泊もできるモバイルベースに仕立てた」と同社スタッフ。

参考出品としてつくパーツは、LEDシートバックテーブルパネル(ノアMUオリジナル)、グリーンのオリジナルシートカバー、オリジナルLEDライト、3面プロジェクター&スピーカー、クーラーボックス、アクセサリーコンセント&USB など。

「このクルマは3つのモードにチェンジできる。ひとつはラゲージモード、車中泊などで展開させるベッドモード、そしてクルマをとめてゆっくりくつろぐ時間のカフェモード」。

この3モードにクイックに変化させる“肝のパーツ”がマルチベッドキットとスライドボックス。グリーンのマルチベッドキットは、横方向に並べるとベッドモードになり、スライドボックスに収納するとラゲージモードになる。

また、このベッドキットのパネルの下には、折りたたみ式の脚が付いていて、進行方向に並ぶパネルのひとつを持ち上げて、脚を広げると、いままで寝転がっていたベッドの一部がテーブルに早変わりし、カフェモードに。

さらに、思わず「うわっ」と口にしてしまうほど驚くのは、ウッド調のラゲージフロアの下に、クーラーボックスが2個セットされているところ。「バーベキュー用の食材や、釣った魚などをサッとしまって、その上のベッドで寝転んだり、カフェにしてくつろいだり」とスタッフは話す。

「こうしたベッドキットは、既存パーツのアレンジですぐに追加できる。注目してほしいのは、ベッドキットを支える壁面据え付けの機材。ここはすべてモデリスタのオリジナル。この部分を量産化できるまで詰めていけば、市販化できる」。

市販化には1年ほどかかるというが、「こういう演出は、意外と早くできるかも」とスタッフがいうアイテムが、3面プロジェクター&スピーカーシステム。リアゲートのガラス部分と、その両脇に配されたサイドガラスの3枚をプロジェクションウインドウに見立て、プロジェクターから照射されたコンテンツが、3面に映し出されるという仕掛け。

スタッフは来場者に、「キャンプやバーベキューなどでプロジェクターに音楽フェスなどのライブ映像を流したり、車中泊でナイトシアターを楽しんだり。使い方はいろいろ。エンタメ空間を後ろに持ってきたところがおもしろいでしょう」と伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る