ボッシュ、燃料電池の開発を強化…遅くとも2030年に普及すると予想

エコカー EV
ボッシュのeAxle
ボッシュのeAxle 全 1 枚 拡大写真

ボッシュは燃料電池の開発活動を強化し、製品ラインナップを徐々に拡充していく、と発表した。

ボッシュは遅くとも2030年には、燃料電池がパワートレーン・ミックスの中で重要な地位を占めるようになると予想する。そこで10年以上先を見据えて、燃料電池分野への取り組みの強化に乗り出す。

具体的には、大型トラック向けに、米国のスタートアップ企業と提携して、水素燃料駆動の「eAxle」を開発中。eAxleはモーター、パワーエレクトロニクス、トランスミッションという3つのパワートレインコンポーネントを、ひとつのコンパクトユニットに統合し、車軸をダイレクトに駆動するのが特徴。これにより、パワートレーンの効率を高め、低コスト化も実現するもの。

eAxleは、モジュラー式のプラットフォームを採用し、多様に組み合わせることができる。そのため、小型乗用車から商用車まで、あらゆるタイプの車両に適用することができるという。

ボッシュは独自のノウハウを活かして、長距離トラック向けとしては世界初となる商用車用デュアルモーターeAxleの開発を目指す、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る