いすゞ瀬戸常務「ほぼ計画オンラインという形できている」 4-12月期決算

自動車 ビジネス 企業動向
いすゞ自動車 決算説明会
いすゞ自動車 決算説明会 全 3 枚 拡大写真
いすゞ自動車が2月7日に発表した2017年度第3四半期(4~12月期)連結決算はタイのピックアップ事業の復調に加え、産業用エンジンの出荷が大幅に増えたことなどにより売上高は過去最高を更新するとともに、営業利益が2期ぶりの増益に転じた。

いすゞの第3四半期連結売上高は前年同期比8.3%増の1兆4996億円で、それまで最高だった15年度実績を833億円上回った。一方、連結営業利益は同12.2%増の1230億円となった。

国内の車両販売は前年同期比7.5%減の5万3499台と振るわなかった。いすゞの瀬戸貢一常務執行役員は同日都内で開いた決算説明会で「国内の普通トラックは建設系が減少している。これは前期に排ガス規制強化前の駆け込みで一時的に盛り上がった影響。いすゞは建設系に強みを持っているのでとくに影響を受けた。小型トラックの全需は堅調だが、ポスト新長期への切り替え対応で一部の車型に遅れがあり、その影響でボリュームを落としている。これも一時的な要因」との認識を示した。

一方、タイのピックアップトラック事業は同6.7%増の23万7169台とプラスに転じた。また産業用エンジンは同51.9%増の8万2000基と大きく伸ばした。瀬戸常務は「ピックアップトラックはタイの内需およびタイからの輸出も比較的好調。産業用エンジンは引き続き中国の建機需要が非常に好調ということで、対前年で伸びている」と説明した。

その上で「国内の車両販売は減少したものの、ピックアップ、産業用エンジンの増加、儲けがでるアフターサービスも伸びて、全体としてはほぼ計画オンラインという形できている」と総括した。

通期予想に関しては「一部費用が第4四半期にずれ込む見通しや為替が足元変わってきているので、修正なしという形」と述べ、据え置いた。

いすゞの2017年度の売上高予想は前年度比5.5%増の2兆600億円と、通期でも過去最高を更新する見込み。また連結営業利益は同12.0%増の1640億円と2期ぶりの増益を予想している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る