【INDYCAR】オープンテスト2日目、佐藤琢磨が2セッション連続で1番時計…準パーフェクトな2日間に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
#30 佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)
#30 佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング) 全 8 枚 拡大写真

米アリゾナ州の「ISMレースウェイ」で開催されたインディカー・シリーズのオープンテスト、2日目(現地10日)は2回のセッションいずれも佐藤琢磨がトップタイムとなった。琢磨は2日間4セッションで1位3回、2位1回という“準パーフェクト・リザルト”を記録している。

【画像全8枚】

4月開催の第2戦「フェニックス・グランプリ」の舞台となるショートオーバル、ISMレースウェイでの2日間のオープンテストは、琢磨が今季所属するレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLLR、エンジンはホンダ)が完全制圧することとなった。2日間の計4セッションで、琢磨が3回、僚友グレアム・レイホールが1回と、全セッションでRLLRがトップタイムをマークしたのである。

他を圧倒するリザルトを残したRLLR。もちろんこれはあくまでテストの順位であり、シーズンの趨勢を直接的に占うものとはいえないが、琢磨がチームに復帰してレイホールとの強力タッグ結成となった今季に向け、陣営が幸先の良いスタートを切ったことは確実だろう。

なかでも琢磨のリザルトは光る。2日目はアフタヌーン、イブニングの両セッションでトップタイム。初日が1位と2位だったので、計4セッションで1位3回、2位1回という準パーフェクトな結果で今回のオープンテストを終えている。チームメイト以外には負けていない格好だ(2日目の最終セッションで記録した琢磨の19秒3790が2日間総合の全体トップタイム)。

琢磨は「とても良いオープンテストだったといえるでしょう。我々は予選シミューションとレーストラフィックラン(集団走行)をやりましたが、RLLRはとても強力なチームだと感じています」とコメント。さらに、「あと2回のロードコースでのテストも本当に楽しみです。そこで開幕戦への準備をしっかりやっていきたいですね」と続けた。

琢磨の2018年シーズンは約1カ月後、3月9~11日のセント・ピーターズバーグ戦(特設ストリートコース)から始まる。今回のオープンテストでの好結果を受け、インディ500という大舞台での2連覇、そしてシリーズタイトル獲得を目指すシーズンへの期待は一層高まってきたといえそうだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る