【ストップ 粗悪修理】ユーザーから見えない部分を手抜きする

自動車 ビジネス 国内マーケット
写真1-1
写真1-1 全 5 枚 拡大写真
本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

目の届かない部分における手抜き処置や、質の低い作業など、粗悪修理の行われた車両は、命の危険も伴う。今後このような不具合車両が無くなるよう、安全で適切な修理を行うことの重要性を呼びかけていきたい。


◆ケース1:過去の事故損傷が修理されていない!

追突によりフロント回りに損傷を受けて入庫した車両。フロントバンパーを外してみると、過去の事故で損傷したものと推定される不具合が認められた。

「ユーザーに解らなければ修理しなくても」という考えで、そのままにしておいたケース。強度部材であり、エンジンの重量を支えている部材が外れてしまったら大きな事故に繋がることも考えられ、大変危険な状態だ。

写真1-1
写真1-2


◆ケース2:事故車だと知らせられず、いい加減な修理

リヤ回りの軽い損傷事故で入庫した車両。ユーザーは中古車で購入しており、トランク内に雨水が溜まっていることは知っていたが、事故車であることについては購入時に説明は無かったとのこと。

過去の修理作業が不適当で溶接不良とシール不良になっていた。この修理作業をした修理業者は、リヤーバンパーで隠れてしまうところでもあり、いい加減な修理をしたものと推定できる。今回のような事故が無ければ、不正修理されていたことに気づかなった事例だ。

写真2-1
写真2-2

◆ケース3:本来あるべきクリップが欠けていた!

リヤバンパーの損傷事故で入庫。付随作業でリヤのコンビネーションランプを外してみたところ、本来あるクリップが欠けていて、仮止めしてあった。

ユーザーは、過去に修理した記憶はないとのこと。大きな事故には繋がらなかったものの、修理工場の良識を疑う修理内容だ。

写真3

【ストップ 粗悪修理】ユーザーから見えない部分を「手抜き」する!…不完全修復の全貌 その22

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る