ギブリSグランスポーツ…マセラティのベストセラーがマイナーチェンジ[詳細画像]

自動車 ニューモデル 新型車
マセラティ・ギブリSグランスポーツ
マセラティ・ギブリSグランスポーツ 全 35 枚 拡大写真

マセラティ『ギブリ』の2018年モデルは、エクステリアを変更するとともに、“グランルッソ”と“グランスポーツ”のトリムオプションを設定。安全装備面でも先進運転支援システム(ADAS)をレベル2に引き上げられている。

ギブリは2013 年の発売以来、全世界で7万台以上販売し、マセラティ史上最高実績を達成したクルマだ。今回の改良での大きなポイントは、トリムオプションが2種類導入されたことにある。これは、2017年に同社のフラッグシップ、『クアトロポルテ』に採用したトリム戦略をギブリにも展開したものだ。

グランルッソはエルメネジルド・ゼニアのシルクとレザーのコンビネーションインテリアを採用し、インテリアにおいてもラグジュリーを追求。一方のグランスポーツは、ピアノブラックトリムやスポーツシートなどのインテリア装備により、マセラティのレーシングスピリットを表現しているという。また、両車ともフロント周りにそれぞれの個性に合わせた変更がなされている。

このトリムオプションを踏まえ、ベースモデルでもフロントおよびリアバンパーのデザインが見直された。これにより、マセラティ独特のスポーティかつエレガントな存在感をより引き立てるとともに、エアロダイナミクスも強化され、Cd 値が0.31から0.29に改善された。同時に、マセラティでは初となるグレアフリーのマトリクスハイビーム技術を採用したアダプティブフルLEDヘッドライトを装備し、より印象的な表情とともに優れた視認性をもたらしている。

「ギブリS」と「ギブリSQ4」に搭載されるパワートレインは、前年度のモデルと比較してパワー、トルクそれぞれ20ps、30 Nm向上。最高出力430 ps、最大トルクは580Nmを発揮する。その結果、最高速度は286 km/h、0-100 km/h加速もギブリSでは4.9秒、ギブリSQ4では4.7秒を達成(2017年モデルではそれぞれ5秒と4.8秒)。

また、マセラティ初の試みとなる電動パワーステアリング(EPS)を採用。これにより、レーンキープアシスト(LKA)が可能になったほか、アクティブブラインドスポットアシスト(ABSA)、交通標識認識(TSR、モバイルアイテクノロジーに基づく)などのアクティブ機能を装備している。

マセラティギブリSグランスポーツの価格は1093万円。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る